2024-05-06
スイッチの意味

スイッチと電撃の関係

¥100ショップのタッパーに入れた作例
・市販のタイマーは消費電力が大きいので改造して使用します
・イグニッションコイルはHYUNDAI用 部品番号 27301-2B010
自動車のイグニッションコイルが発生する高電圧はマイナスの高電圧。電気柵として使用するときはプラスの高電圧でもマイナスの高電圧でもどちらでも問題無い
プラグを取り付ける箇所はかなり弱いバネになっている。赤いターミナルに長ナットをねじ込みイグニッションコイルをこれに押し付けて接触させている。半田付け等はしていない

威力を最弱(電撃回数1回、通電時間0.5ミリ秒、電撃間隔0.7秒、通電時間PM8:00~AM5:30)にするとリチウムイオン電池4セル=16.8Vで約1週間使用できます
通電時間(上のスイッチの意味の表を参照)を2倍にすると使用する電力は4倍になります

基板表面
・キットは所定の部品を所定の場所に半田付けするだけです 動かない場合の原因は99%以上の確率で部品の取り付け向きの間違い、半田付け忘れ、間違った部品の取り付けです
・印刷してあるのは部品番号です。半田付けすべき部品は部品表を参照します
・スイッチの所に印刷してあるb1,b2... は基板設計後にプログラムを変更したため意味のない文字です

部品表
・形状が同一の異なる部品に注意してください
・向きがある部品に注意してください
・両面基板は半田付けを間違えると簡単には取れません

電解コンデンサの向きやFET1の向き

配線図
タイマーは市販品を改造してください ->中国製タイマーの省電力化
市販品のまま使うとタイマーの消費電力が大きすぎます
電撃は高電圧を発生させるので大きな電力が必要に思えるかもしれませんが極めて短時間しか通電されないため消費電力はあまり大きくありません
常時電力を消費しているタイマーの省電力化はバッテリーを長持ちさせるために重要です

ご参考の回路図
