2020-12-05
ブラケットは買った。送料込み¥1711

純正電源はSh-modeに使用しているので電源がもう一つ必要。本体の電源コネクターは5VのUSBなのでバイクの12V(エンジンが回ると14.5V)を5Vに変換する必要がある。変換には中国製のDC-DCコンバーターを使う。MP1584。1個¥100以下。出力可変型なので負荷電流を0.5Aにして抵抗値を現物合わせで決める

ちょうど良い抵抗値が無いので100k+82kΩの並列接続。これで無負荷時5.1V、0.5A負荷時5.0Vになる。この基板には電圧調整用の可変抵抗が付いていたがそのまま使うと経年劣化するので固定抵抗に変更する。抵抗値が大きいほうが出力電圧が大きくなるので経年で接触不良を起こすと過電圧になりカーナビを破壊してしまう可能性がある

2020-12-06
ハンドル付近に電源を取り出すためのコネクターは無さそう。タンデムシート右側にコネクターが2つある。4Pの方は電源が取れそう

2Pのキャップを外すとショートしているので使えない

車体左にはサービスチェックカプラ。ここからも電源が取れる。4Pの防水コネクターを注文しておいた。コネクターは住友電装製。電子部品屋をざっと調べたが無さそうなのでmonotaroで注文

2020-12-09
黒矢印が車体アース、赤矢印が電源。キーを抜けば切れる

電源を逆接して飛ばしてしまったようだ。無負荷だと出力が出るが100Ωの抵抗を繋ぐだけで出力が出ない。もう1個あるので作り直し

2020-12-10
DC-DCコンバーター取り付け直してテスト。特に問題なし

電流は100mA程度。カーナビの消費電力は無視できるほど小さい。殆どがバックライトの消費電力だと思う。夜間モードなのでたぶん暗くなっている。昼間は2倍以上になるはず

DC-DCコンバーターはカーナビの消費電力程度では発熱しない。どこに取り付けても問題無し

日が当たると多分見えない

クランプのネジが長すぎるが短いと汎用性が無くなる

コネクターはラジコン用の金メッキ。屋外で使用しても錆びない

2020-12-11
走行中に電源が切れてしまうので修理。正面パネルを外せばネジが見えると思ったが無かった

爪が嵌合するモナカ構造だった

4番、5番をショートさせると電源につながっていると認識する。ショートしていないとUSB経由で充電していると認識する。ケーブル側でショートさせていたが断線したようだ

半田を盛ってショート。これで電源の問題は解決したがタッチパネルが反応しない。タッチパネル以外の操作方法は無い。正面パネルを外したときにタッチパネルを壊したと思われる。買い替えるしかない

2020-12-15
新しいカーナビが来た。ユピテルのYPL555ML。かなり分厚くなっていてブラケットに互換性なし

2021-01-12
5pin-5pin変換USBコネクターを買ったら4本しか線が無い。両方5ピンのミニ規格なので5本繋がっていると思ったが違った

改造できるか...

半田付け端子が4本分しかない。普通の半田付けタイプを買い直し。但しL字に曲がっていないので収まりは悪くなる

2021-02-07
コネクターが届いた。熱収縮チューブを被せたいがサイズ合わず

日陰

日向の視認性もそれほど悪くない

真後ろから日が差しているときは陰になるので問題無し

2021-02-12
6時間ほど走行テスト。寄居町の中間平。平日は人がいない

時々電源OFFになる。原因はたぶんUSBコネクターの接触不良。抜き差ししたら直った

2021-02-21
1時間程度走行したら勝手に電源が切れた。側面にあるパイロットランプは点灯しているので電源ではなさそう。いったん切れた後はスイッチを入れ直しても動作しなかった。リセットボタンを押したら電源が入るようになった。何が原因かは不明。バイクなので振動はそれなりにある。2時間走行するとワンセグのアンテナが振動で飛び出てくる

2021-03-12
100μFの電解コンデンサを付けてみたが状況変わらず。勝手に電源が入ったり、切れたり。USBコネクターからの給電が切れると10秒後にOFFする仕様であるが突然OFFするのは電源スイッチを押したときの動作。走行中に触るとかなり振動している。8000rpmあたりの回転数に反応しているような気がする

純正の電源に付け替えた。電線はガムテープで仮固定。コネクターは金メッキしていないのでそのうち錆びる。問題なく動作したら交換する

2021-03-17
純正電源で走行テスト。問題発生せず

USBコネクターを屋外放置すると錆びるので電線を途中で切断。普通の2芯

タンクカバーの裏に電線を這わせて完成

2021-03-18
約10回の取り付け取り外しで爪が折れた。台座とは両面テープで接着。バイク用では無いので取り外すことを考えて設計したものでは無いと思う

2023-12-24
ケーブル側のコネクターが錆びて接触不良を起こすので作り替えた。USBコネクターの電源を繋いだだけではカーナビに充電されるだけで外部電源にはならない。電源マイナスとその隣のIDピン(USBの規格上空きピンになっている)をコネクター内でショートさせると外部電源としてカーナビに認識される
