2014-11-07
キットを組み立てたところ。電線の配線はこの写真の通りに配線して下さい。キットに電線は付属していません。半固定抵抗を回すと感度が変わります。ほぼ中央にした状態から調整して下さい。センサーは側面からの赤外線入射を遮るため熱収縮チューブをかぶせて下さい

部品表
シルク印刷拡大図

基板裏面

LED基板表面。反射式で使う場合はこの基板は使いません。主基板の方にLEDを取り付けて下さい。色が薄い方が赤外線LED、濃い色の方が赤外線センサーです。反射式で使うときは入射角反射角を考慮し、少し傾けて取り付けて下さい(旧バージョンの作り方参照)。動作ムービーも旧バージョンの作り方を参照して下さい

LED基板裏面

ご参考の回路図
