2023-12-16
¥100ショップの4個¥100のケースに入ります。これを電気柵の近くに置くと電気柵が発生している電磁波ノイズを受信してLEDが点灯します。LEDは電線を伸ばしてケースの外に出すことも出来ますがケースの中で光らせたほうが拡散して明るく見えます
電池ボックスは別売です
基板表面
・キットは所定の部品を所定の場所に半田付けするだけです 動かない場合の原因は99%以上の確率で部品の取り付け向きの間違い、半田付け忘れ、間違った部品の取り付けです
・印刷してあるのは部品番号です。半田付けすべき部品は部品表を参照します
・ANTの所に20cm程度の電線を半田付けすると感度が上がります(黄色線) GNDの所に電線を半田付けすると更に感度が上がります(青線)
電線は真っすぐ伸ばしてケースの外に出したほうが感度が上がります
この写真左下の3mm直径の穴もANTに繋がっていますケースの外から金属ネジ経由で電線をケースの外に出すことも出来ます
回路を手で触っていると人体がアンテナになって感度が上がります
・R4はLEDが暗かった時に抵抗を半田付けします。R4があるとLEDに流れる電流は2倍になり輝度も上がりますが消費電力が2倍になり電池の持ちが約半分になります
・R2は取り付ける部品がありません。点灯時間を調節したいときのための物です
部品表 ICとLEDは向きがあります。逆にすると動きません
電気柵の電圧が低いと動作が安定しません。GNDから電線(この写真白い線)を引き出して地面に挿すと動作が安定します。ステンレスの釘に電線を巻き付けて地面に挿しています。細い線がアンテナ線です。電池と基板はプラスチックの板で隔離しています。紙は水分を吸うので不適です
LEDは赤丸の足が長い
ご参考の回路図
基板裏面
両面基板の半田付けは基板の穴に半田が流れ込んで穴を埋めれば完了です。盛り上げるように半田付けする必要はありません
但し熱が逃げやすい個所は上手く流れ込んでくれません。そのような個所は盛り上がった形状になります