施主工事 その7

施主工事の続き 細かいやり残し作業など


2011-09-26

前の記事施主工事 その6からの続き

太陽高度が変わって2階に置いてある物に直射日光が当たるようになったのでロールカーテンを取り付けた。立川ブラインドで一番安いマカロン。

R0012698.jpg

色はベージュよりやや茶色が強い物にして壁と合わせた。製品上の生地色はベージュ。同じ会社でも生地が異なると色の名称が同じでも全く違う色になる。マカロンのベージュはだいぶ茶色い。

R0012699.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ロールカーテン カーテン道の駅201 1 ¥8,925 タチカワロールスクリーン マカロン RS-5951~5980 RS-5952 ベージュ  幅85cm×高さ100cm 面積:0.85m2

2011-11-19

開放型のストーブを使用するとどの程度湿度が上がるのか計算してみた。
実験に使ったガスファンヒーターはリンナイ製。最大出力2.79kW
 ・弱モード:ガス使用量 116秒/リットル(ガスメータの目盛を読んだ実測値)
 ・中モード:ガス使用量  33秒/リットル(ガスメータの目盛を読んだ実測値)
 ・ガスの成分は全部メタンと仮定。ガス22.4リットルを燃やすと発生する水の量は36g
 ・室温15度の時の飽和水蒸気量は約15g/m3
 ・室温が1度上昇すると飽和水蒸気量はだいたい1g/m3上昇する
弱モードで1時間使用すると31リットルのガスを消費してそのとき発生する水の量は約50gとなる
この部屋はだいたい50m3の体積があるので1m3あたり1g水分が増える計算になる
約1時間の燃焼で室温が1度以上上昇するとむしろ相対湿度は下がる計算になる
室温が一定になると約5~7%ずつ湿度が上昇する
実際は部屋の密閉度が低かったり、吸気口からの外気の流入があって計算通りにはならない
これは弱モードの時なので中、強モードの場合は湿度の上昇に注意する必要がある。
ガスファンヒーターは出力を絞っても不完全燃焼しないので灯油ファンヒーターの弱より出力が小さい。
今日は雨が降っていて気温が低いが弱モードで室温は20度になる。湿度は51%。この部屋は現在上部が吹き抜けていて密閉できていない。ガスの価格は¥0.17/リットル。

R0013274.jpg

2012-01-01

自転車を天井から吊った。

R0013569.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
金具 カインズホーム 13 ¥398 ダイドーハント アイプレート 6mm
金具 ジョイフルホンダ 5 ¥600 ステンレスチェーン 5m

2012-01-18

アクリル板購入。厚さ6mm。ちょっと重すぎた。押し出し板は反ることがあるらしいのでキャスト板で一番薄い物にした。

R0013611.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
間仕切り ばさいや 2 ¥7,890 透明アクリル板(押出し) 板厚(6ミリ) 1100×1300 送料¥2100

ゆっくり切ると溶ける

R0013614.jpg

12mmの合板と同程度の速度で切れば溶けない

R0013619.jpg

販売店で無料カットしてもらえるのだが斜めカットは不可。ベイマツの梁がまっすぐじゃ無いのでかなり異形。重いので固定方法要検討。とりあえずクランプで固定しておく。

R0013622.jpg

2012-01-28

この季節が一番乾燥していて床板の隙間が大きくなるようだ。130mm幅のカラマツ材が1mm縮む。暖房していない状態での屋内外気温差もたぶん最大。晴れて最高気温が8度以上あればAM10:00~PM2:30頃までは暖房不要。南東の開口が大きいので最高室温は12:00頃になる。今までの最低室温は6.5度。晴れた日の翌朝だと9度。この部屋は広くて暖房費がかかるのでこの冬一度も暖房を入れていない。24時間換気は止めているがパイプファンは電源を切れないので弱運転で常時稼働。

R0013655.jpg

バケツに張った氷

R0013659.jpg

12:00 湿度47% 室温15.2度 暖房は入れていない。

2012-02-02

2階には手すりが無いので地震の時机が落ちる可能性がある。太い手すりは目障りなのでワイヤーを貼ることにする。ボルトと長ナットを加工してワイヤーテンショナーを作る。

R0013697.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーテンショナー材料 カインズホーム 4 ¥50 M16×35ボルト
ワイヤーテンショナー材料 カインズホーム 4 ¥198 M16長ナット60mm

2012-02-11

ステンレスワイヤーも届いた

R0013803.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーテンショナー材料 MonotaRO 1 ¥3,046 6mm 10m ステンレスワイヤー

2012-02-18

旋盤を回すと切り子が遠くに飛ぶので切り子よけを作った。農業用塩ビシートをプラスチックハトメで補強。革細工用のハトメは縁が鋭くて塩ビシートが切れてしまう。透明のハトメもあるがどこに穴があるか分かり難くなるので黒にした。

R0014045.jpg

使わないときは丸めてしまっておく。かなり塩ビ臭い。

R0014049.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
切り子よけ材料 スーパービバホーム 1 ¥840 塩ビシート 4m×2m
切り子よけ材料 スーパービバホーム 1 ¥550 プラスチックハトメ 黒 10mm
切り子よけ材料 スーパービバホーム 1 ¥1,280 ハトメ打ち
切り子よけ材料 道具道楽 10 ¥210 ステンレス オープンパッドアイ

2012-02-25

バンドソーでボルトを切断

R0014115.jpg

切ったボルトの頭を長ナットにねじ込んで旋盤加工

R0014120.jpg

こんな感じ。切ったボルトの先端部分を柱に取り付けて長ナットをねじ込めばワイヤー手すり完成。ワイヤーの抜け止めはこれから作る。張りの調整は皿バネでも入れてみようか。夏場と冬場で長さの変化が無ければバネなしでも良い。スパンが約3.2mあるので中央を支えないと弛みすぎるか...

R0014117.jpg

2012-02-26

4個完成。ワイヤーストッパーは注文しておいた皿バネが届いてから作る。出来るだけ大きくしたいが皿バネのストーロークや反発力を見てからでないと寸法が決まらない。

R0014121.jpg

2012-02-29

照明をLED電球に変えてみた。
 左:LED 11W
 右:蛍光灯 13W
LEDのほうがずっと明るい。光の拡散具合もほぼ同じ。昔のLED電球は真下だけが明るかったが最新型のこれは蛍光灯電球と全く変わらない。価格はLEDのほうが4倍程高い。蛍光灯電球は輝度が高くなるまで1分程度かかるがLEDはすぐに明るくなる。

R0014127.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
電球型LED いーでじ 1 ¥2,860 TOSHIBA LDA11N-G

皿バネが届いた。...が固すぎる。

R0014129.jpg

バイスでつぶしてみた。交互に向きを変えてストロークを稼いでいるが加えた力の割に変位が少なすぎる。注文した物を確認してみたら重荷重用だった。皿バネは重荷重用と軽荷重用がJISB2706で規格化されている。このように向きを変えて交互に重ねれば柔らかいバネになる。同じ向きに重ねれば固いバネになる。

R0014132.jpg

JISB2706。重荷重用の規格表。皿バネの呼び径は外径。h0が25%縮んだ時の荷重が規定されている。外径14mmの物だと834N(約80kgf)の荷重をかけると0.3mm×0.25=0.075mm縮む。軽荷重用は大体30kgfで同じだけ縮む。軽荷重用を買い直し。

R0014131.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーテンショナー材料 YTネットショップ Yahoo!店 1 ¥1,023 皿ばね(重荷重用)7H(入数:42)

2012-03-02

呼び径12.5の物を購入したら内径がちょっと小さすぎた。ドリルで穴を拡大。丁度良いサイズは呼び径14なのだが八幡ねじでは製造していないのかショップで購入できない。他店だと1個¥50もする。

R0014142.jpg

部品完成。ワイヤー抜け止めは芋ネジ4個で固定する。

R0014151.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーテンショナー材料 YTネットショップ Yahoo!店 1 ¥1,023 皿ばね(重荷重用)6L(入数:56) 何故かこのショップはサイズを内径で表している。JISは外径が呼び径 八幡ねじの直営店か?

2012-03-12

回り止めの釘を打ち込んでからコーススレッドで固定。くぎの頭は切断。

R0014197.jpg

ワイヤーはグラインダーで切断しないとばらけてしまうと思ったのだがボルトクリッパーで切断できた。

PICT2789.jpg

一度芋ネジを締め込んでしまうとワイヤーが変形してストッパーを動かすことが難しくなる。たぶんストッパーを一度抜いてしまったら二度と入らない。ワイヤーストッパーとサラバネの間に調整用のC型シムを入れて調整するしか無い。赤コーナー青コーナー共に22枚皿バネを入れた。市販品のテンショナーは1個¥4000ほどする。市場が狭いのか住宅用を作っているのは浅野金属工業くらいだろうか。

R0014201.jpg

スパンが長いので僅かにたるんでいる。張力は約30kgf。

R0014204.jpg
張力はこんな感じ
ファイル ファイルタイプ 添付ファイルの解説
waiyatensyona.wmv MOVIE 上段はやや緩いか。暇なときにシム作って調節する。
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーテンショナー材料 MonotaRO 1 ¥600 いもねじ

2012-07-17

アクリル板が膨張して取れなくなっていた。裏側から強引に叩いて外した。合わせてみると2mm程度大きくなっている。室温が下がっても取れないので吸湿して膨らむのでは無いかと思う。

R0015019.jpg

ルーターで削って小さくする

R0015021.jpg

2013-06-25

雨水浸透マスまでの配管が詰まった。あふれた雨水が砂利を洗い流してこんな状態に。ここはすごく間抜けな配管になっている。建築における問題の多くは分業による弊害。掘り起こさないとダメ。ついでに雨水を道路に排出するバイパスを作ってしまおうかと思う。配管が詰まってなければ水圧で浸透マスの蓋が外れて水が道路に流れ出す。結局どちらも雨水が道路に流れ出すのでバイパスを作った方が泥を巻き込まないだけマシ。

R0017819.jpg

2013-06-27

4カ所もエルボがある

R0017835.jpg

立ち上がり直下で詰まったようだ。浸透マスが一杯になると水流が弱くなって堆積物は流れにくくなる。やはりバイパスを通した方がよさそう。管径は雨樋(60mm)->立ち上がり(70mm)->配管(50mm)となっている。配管が細くなっている理由は不明。

R0017840.jpg

75mmで配管し直し。水平部は45度エルボで接続。バイパスはアプローチの工事と同時進行になるのでガムテープで塞いである。

R0017841.jpg

立ち上がりは接着していない。こうしておけば詰まっても何とかなる

R0017844.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
雨水配管 スーパービバホーム 1 ¥630 VUパイプ φ75
雨水配管 スーパービバホーム 1 ¥165 90度エルボ
雨水配管 スーパービバホーム 1 ¥138 45度エルボ

2013-09-18

レンジフードカバーの裏はこんな状態。

R0018500.jpg

枠を取り付け。栂の垂木を角材に製材したもの。斜めに入っているのは突っ張り棒。枠を固定したら取り外す。

R0018505.jpg

ラジアタパイン材の天井を張って完了。材料は全部余り物の再利用。これで全ての施主工事が終了

R0018539.jpg

2014-10-14

ガス管のコーキングを忘れていた。ガス管の回りをぐるっと一周コーキング。意外と難しい。ニップルは肌色だったのでグレーに塗った。塗料では無くガス管用のシール材を使った。コーキングは薄いので除去すればガス管を動かせる。壁の中でくの字に曲がっているので数センチ程度引き出せる

R0022262.jpg

2015-05-15

ライティングダクト用のコンセントを購入した。照明と連動してしまうのが欠点。リールが本体に入っているのでかなり大きい

R0024626.jpg

裏側のフックはコードを引っかけて抜け止めに使う物らしい。ネジ頭に引っかける穴もあるがフックが邪魔。フックを固定しているネジを取ってしまうと本体が分解してしまう。色使いといい電気屋のデザインは不細工な物が多い

R0024628.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ダクト用コンセント MonotaRO 1 ¥3,489 パナソニック(Panasonic) ★リーラーコンセント(2コ用)[お好きな商品特価] DH8546

2019-09-05

200V 30Aコンセントの増設のため整理したのでついでに長期放置していた隙間を塞ぐ。野地板と梁の間に少し隙間が空いている

R0041851.jpg

材料

R0041843.jpg

異音がするので分解。特に問題なさそう。ベルトが劣化し始めて振動が大きくなっている気がする。一旦元に戻した

R0041848.jpg

2019-09-05

製材

R0041900.jpg

小さな隙間を塞ぐだけなので形状は何でも良いが大きめに面取りをした

R0041902.jpg

2019-09-13

場所によってかなり大きな隙間が空いている。天井は構造材なので施工精度はそれほど高くない

R0041952.jpg

強度は必要ないのでピンネイルで固定した

R0041949.jpg

隙間塞ぎ完了

R0041955.jpg

2021-11-12

こんなものを作った。壁に貼り付けると跡が付くので木片を挟んで10mm程度壁から浮かしてある

R0049687.jpg