駐車場

駐車場を作ります

*******************************************************************************
 構想
*******************************************************************************
・コンクリートだとつまらないので石を敷き詰める方式にする
 プロのまねをして素人が施工すると必ず失敗する。
・時間はかかっても問題ない
 施工完了まで車を駐めておく場所はある
・敷石の下地にコンクリートは使用しない
 沈むかもしれないが気にしない
・サイズは5m×6m
 この地域は高台なので2台以上駐車できるようにしている家が多い
・石の隙間に水がしみこむので水勾配は付けない
 道路はゆるい坂になっているので入り口部分には勾配をつける
・屋根は付けない。そこまでするほどの車ではない。
 セダンは夏場の直射日光でものすごく熱くなるが背の高い車はそんなに熱くならない。

*******************************************************************************
大きな石を扱うときの注意点
*******************************************************************************
・てこを使ったり、どの方向に石が動くか予測しながら作業すること。
・てこは1つでは思った方向に石を動かせない。複数使う必要がある。
・重さが100kgの石なら1個積むのに1時間かけるくらいのペースが良い。
 石の形を見極め、余計な土を取り除き、転がして、積み上げる、納まりが悪ければ他の石に変えたり、ぶつかる場所を割る
 隙間を土で埋め、締め固め安定させる。30分では無理な作業。

●けがをしやすい場所
 1.指先:
    自分の体重と同程度だから大丈夫...と思ったら大間違い。人間は柔らかいが石は「まるで石のように」固い。
    石の間に挟まれたら指は潰れてしまう。
    分厚い革手袋を使おう。出来れば軍手と革手袋を二重にしておくと良い
 2.つま先:
    無理な体勢で作業していると足の上に転がってくることが有る
    安全靴を履いて作業すると良い。
    安全靴は動きやすいとは言えないので、逆に動きやすい靴を履いてすぐに逃げられる体制を整えておくという方法もある。
 3.すね:
    指先に比べれば確率はきわめて低いが,膝から下は常に危険にさらされていると思って良い。
    靴下の中にタオルを入れておくと効果有り。靴下の中にズボンの裾を入れてしまうのも動きやすくて良い。

●危険な作業
 ・石の下に手を入れること
    持ち上げようとすると変な方向にくるっと回転することが有る
    横にずらそうとするときも移動させた瞬間に支点が移動して石が回転し指を挟むことがある
 ・石と石の間隔を詰める作業
    石の間に指を挟みやすい
 ・石を割る作業
    顔面めがけて破片が飛んでくる

●負担のかかる場所
 ・膝、肘に一番負担がかかる
  重すぎて持ち上げられないので腰には意外と負担がかからない。

*******************************************************************************
 まとめ
*******************************************************************************
・かかった費用は約19万円。詳細はこのページの下の方(2012-11-22)を見るべし
・スコップで掘るのが困難なほど地盤が固ければ石をそのまま置いた程度でも殆ど沈下しない
 砕石を敷くとタイヤの接地面から円錐状に接地圧が広がり弱い地盤でも車の重量を支えることが出来る
 弱い地盤ほど砕石を深く敷く
 軟弱地盤(スコップで掘れるなら軟弱地盤と言える)の場合は以下の層構造にするとうまくいくと思う 深く掘らないといけないので残土処理が必要
  ---------------------
   敷石
  ---------------------
   砂 0~20mm 素人施工のコンクリートの凸凹をごまかすための層 薄いほどよい
  ---------------------
   コンクリート 100mm 素人がやるととんでもなく凸凹になるはず
  ---------------------
   軟弱地盤
  ---------------------
・駐車場には水道メーター等の設備がある。設備が多いほど施工が面倒になる
・砕石はコンパクターで締め固めなくても足で良く踏み固めるだけで十分な密度になる。そのように粒度調整されている
 コンパクターを使うと表面が平らになる
・砕石はC30の他に道路用のM30、C40等が使用できる
 弱い地盤ほど大きな石が入っている物が良い。C30よりC40の方が大粒の砂利が入っている
・砕石はホームセンターではなく砂利販売専門店で購入すると安い
 「砂利販売 埼玉県」等のキーワードで探す
 大きな販売店は岩サイズの石から粉サイズまでそろっている
 トラックで買いに行くとホイールローダーで積み込んでもらえるので体力を消耗せずに済む
 バンの場合自力で積み込むため1日2トン程度が限界


2011-07-05

今はこんな感じ。柵をしておかないと犬を入れて糞をさせるアホがいる。犬に税金をかければ少しは改善されるだろう。
道路は左が下がっている勾配は68/1000mm。間口約5mなので左端が340mm下がっている。隣地との境界は水平

追記)2015-05-21
御影石の敷石より安く上げたい場合はアプローチで採用した方法がお勧め。但し不定形の石の形状合わせに時間がかかる。費用は1/3で済む

R0012091.jpg

これで約1トン。駐車場を埋めるためには少なくとも3トン必要。敷石だけで10万円を超える。コンクリートでも職人に依頼すれば20万円は取られるはず。DIYなら時間制限のない石並べか楽。車の積載量は600kgなのであと3~4回ホームセンターへ行く必要がある。売り場にはもうほとんど残っていないので次回の入荷を待つ。中国産。いつ入荷するか解らないらしい。

R0012090.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 ジョイフルホンダ 40 ¥998 中国産 御影石 300×600mm 白色
敷石 ジョイフルホンダ 40 ¥498 中国産 御影石 300×300mm 白色

採寸。駐車場には下水、止水栓、水道メーターがある。

R0012088.jpg

2011-07-06

入り口の部分をちょっと掘ってみた。土の粒が細かく大きな石が混ざっているのですごく固い。これだけで30リットルのバケツ3杯分。ミニショベル借りないとダメか?

R0012096.jpg

2011-08-18

石の買い出し。

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 ジョイフルホンダ 6 ¥998 中国産 御影石 300×600mm 白色

2011-09-27

涼しくなってきたので作業再開。でも、まだ買い足りない。アプローチを含めると残り2トン必要。

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 ジョイフルホンダ 30 ¥998 中国産 御影石 300×600mm 白色

2011-09-28

買い出し終了

R0012734.jpg

アプローチがさび色、駐車場は白色。

R0015837.jpg

敷石の目地に詰めるシリカサンド。粒度5号が入手しやすいようだ。

R0012727.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 ジョイフルホンダ 20 ¥998 中国産 御影石 300×600mm 白色
敷石 ジョイフルホンダ 8 ¥698 中国産 御影石 300×450mm 白色
敷石 ジョイフルホンダ 37 ¥498 中国産 御影石 300×300mm 白色
敷石目地 ジョイフルホンダ 3 ¥548 シリカサンド5号 たぶん足りない

草を刈りつつ整地

R0012735.jpg

2011-10-02

3日かけてまだ1/3程度しか整地できていない。

R0012761.jpg

大きな石も出てくる

R0012762.jpg

すごいのが埋まっている。取り出せそうに無い。割るか...

R0012764.jpg

掘った土は均してしまう。

R0012760.jpg

2011-10-03

台車のタイヤがパンクしたので修理。

R0012769.jpg

石の並べ方。下が道路側。

R0012768.jpg

車の腹をこすらないか確認。

R0012767.jpg

2011-10-07

買い物ついでにシリカサンドを追加購入

R0012795.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石目地 ジョイフルホンダ 2 ¥548 シリカサンド5号 売り場に2袋しか無かった

2011-10-08

尖ったところをハンマーで叩いて割ると石の割れやすい方向が解る。ドリルで穴を開けてセリ矢をたたき込んで割る。割れた瞬間に鉄の焼けたような石のにおいが出てくる。

IMGP6018.jpg

突き出ている部分だけを割った。ドリルの径は20mm。これ以上太くなると簡単に穴が開かないのはコンクリートで実験済み。もちろんコンクリートより石の方が固い。1分あれば十分深い穴が開く。

IMGP6021.jpg

2011-10-25

もう少しで整地は完了。その前に斜面が崩れないように壁を作る必要がある。

R0012884.jpg

残土で山が出来た。

R0012883.jpg

2011-12-29

駐車場の法面に積む庭石を買いに行った。一番小さいのは30kg程度。大きいのはたぶん120kgはある。空荷の状態で車の重さを量って積み込んだらまた秤の上に乗る。

IMGP6039.jpg

60kgを超えると持ち上がらないのでスロープを作って転がす。それでも重い。

IMGP6040.jpg

秩父まで3往復。299号は秩父市内まで殆ど信号待ちが無いので快適。帰りは重くなるが下りなので燃費も悪くない。ガソリン代¥1000で約1トン運べる。全部で6トンくらい必要か?

IMGP6042.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
庭石 両伸 1.8 ¥4,200 庭石 1.8トン

2011-12-31

水をかけるとこんな色。左上にあるちょっと茶色いのは埋まっていた物。

R0013567.jpg

2012-01-11

こんな感じに並べていく。モルタルは使わないので積み重ねは出来ない。階段状に積み上げていく。

IMGP6046.jpg

黒いのは砕石の層。約15cmある。土の層より固く締まっている。

IMGP6051.jpg

車2台だとちょっと幅が狭い。スーパーやホームセンターの駐車場と大体同じなので2台駐めるとドアは全開できない。奥行きは6mなので2tトラックまでOK。

IMGP6053.jpg

2012-01-12

積んでみた。採石場の石の山と余り変わらない。何かが間違っている...

IMGP6058.jpg

土の板。凍結深度約10cm。新しく掘ったところも翌日には凍ってしまう。

IMGP6057.jpg

2012-01-14

残土の山も成長した。全部で4立米程度か。まだ大きくなる。

IMGP6061.jpg

2012-01-18

擁壁の近くを掘った。根入れも浅そうだし地震の時倒れないか? 高さは約1m。L字の物をネットで調べると高さ1mの物は底辺が60cmある。これは30cmしか無い。土砂の剪断力をゼロとすると土砂の重さとコンクリートの重さから回転モーメントが計算できる。阪神淡路大震災クラスの加速度がかかったら確実に倒れる。さらにこの下の構造がどうなっているのか要確認だ。

R0013625.jpg

2012-02-17

秩父へまた石を買いに行った。市内からよく見える武甲山。石灰石で出来た山。山肌が削り取られて階段状になっている。積雪のため白く見えるが雪が無くても白い。

IMGP6075.jpg

だいぶ売れたようだ。

IMGP6074.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
庭石 両伸 2.15 ¥4,200 庭石 2.15トン

2012-02-28

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
庭石 両伸 2.25 ¥4,200 庭石 2.25トン

2012-03-15

擁壁の近くは砂利が詰めてあった。

R0014209.jpg

階段状に積んでみる。一番右は階段として使うので上面が平らな石を使う。

IMGP6076.jpg

2012-03-19

出来るだけ上面が平らになるように積む。この方が素人には積みやすい。角度が緩くなるので掘る量が増えるのが難点。

R0014218.jpg

2012-04-02

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
庭石 両伸 2.6 ¥4,200 庭石 2.6トン

2012-04-04

しばらく在庫が切れていたが入荷の連絡があったので買いに行った。売り場が変わっていた。向かいは変電所。車の奥に見えている物はたぶん1個300kg程度。

IMGP6087.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
庭石 両伸 2.1 ¥4,200 庭石 2.1トン

小さいサイズの物もある。小さい物ほど価格は安くなる。御影石を敷く代わりにこのサイズを地面に埋め込んでもおもしろかったかもしれない。大きい物の方が強度が上がるが残土の処理がやっかい。河原の石と違って平らな面がある。

IMGP6084.jpg

2012-04-19

隙間に詰めるために小さいサイズの物も買ってきた。手前に有るので大きく見えるが重さは1個4~10kg 「じゃかごいし」と言う物

R0014448.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 0.65 ¥2,257 0.65トン

2012-04-20

階段。階段は降りるほうが難しいので上から見た形が重要。上面が平らで重い石を使っている。

R0014455.jpg

2012-04-22

作業中に靴底が剥がれた。安物スニーカー。

R0014465.jpg

2回目のパンク。ひび割れてチューブが見えてしまっている。2年でこれだけひび割れるのは品質悪すぎ。

R0014468.jpg

ホームセンターへ買い出し。チューブ有りのタイヤが処分価格の¥580、新型のノーパンクタイヤが¥880。同じ物を買っても二年後にどうなるかは明らかなのでノーパンクタイヤを選択。
普通のスニーカーを買うつもりだったがサイズが合わず。つま先に鉄板が入っている安全靴を買った。共に中国製。

R0014464.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
カインズホーム 1 ¥1,980 安全靴
台車タイヤ カインズホーム 2 ¥880 ノーパンクタイヤ

2012-04-24

1日5~6個のペース。

R0014476.jpg

石が少なくなってくると形が合わなくなってくる。

R0014477.jpg

2012-04-27

5分かけて並べてみた。時間をかければもっと綺麗に合うはず。駐車場の階段から犬走りまではこのサイズを並べてみようか

R0014484.jpg

2012-05-06

もう少しで石積み終了

IMGP6118.jpg

今日は雨が降ったりやんだりで作業進まず。標高205mすこしガスってる。

IMGP6117.jpg

2012-05-12

重量物を扱うと手袋の消耗が激しい。3双消費した。手首と指先に穴が開く。

R0014542.jpg

ほぼ積み終わった

R0014550.jpg

上から見るとこんな感じ。大雨が降ると土が流れ出すので手前は石をいくつか埋め込む予定

R0014552.jpg

下水パイプの周囲は砕石を詰めた。

R0014553.jpg

2012-05-15

安全靴は靴底が硬くて疲れるので作業靴を買った。いつもの¥1000シューズ。

R0014561.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
作業靴 東京靴流通センター 1 ¥990 作業靴

2012-05-19

駐車場から犬走りまではこんな感じ。両脇を大きな石で安定させて、その間は小さい石を埋め込む。気温はあまり高くないが日差しが強い。

R0014583.jpg

2012-05-23

仮設トイレ用の排水は必要ないので短く切断して埋める。下水パイプの切断はグラインダーを使うのが定石。

R0014648.jpg

仮置きして寸法確認

R0014654.jpg

2012-05-28

砂利均し用のトンボを作った。材料は本棚と机を製材したときの余り。集成材なのでたぶん長持ちしない。

R0014663.jpg

タイル用のカッターで切れ目を入れて隙間にタガネを打ち込んで割る。切り口はまっすぐにならないのでコヤスケで整える。雨が降ってきたので今日の作業は30分で終了。

R0014666.jpg

大雨が降ると積んだ石の一番低いところをめがけて雨水が集中する。小降りになっても毎分10リットル以上ありそう。

IMGP6128.jpg

流れ込んだ水は一番奥の低いところで道路に流れ出す。平らに敷石が敷かれていると土を巻き込んだ雨水で泥まみれになる可能性有り。要対策。巨大な雨水タンクを使うかアプローチ側に水を流し込むかの2択だが、タンクはたぶん10トン程度の容量が無いとあふれるのでアプローチ側を少し低くする。

IMGP6130.jpg

2012-05-29

折れた

R0014685.jpg

排水用の溝を掘っている途中で雷雨。水がどう流れるのか気になる。これが台風でしかも用水路だったりしたら100倍気になるに違いない。溝は2本。奥の溝は勾配2%、手前の溝は1%も無い。

IMGP6142.jpg

雨がいつ降り出すのかは雨雲レーダーが役に立つ。雨ネット埼玉。東京奥多摩から雲が流れてくる。これを見ていれば洗濯物をぬらしてしまうことはまずあり得ない。

R0014691.jpg

2012-06-07

両脇の大きな石を最初に置いてしまうと形が合わせにくくなる。高さがそろっていないので時間がかかる。たぶん犬走りまでは10日間程度。石積みに比べると施工は簡単。素人向き。石張りより重厚な感じに仕上がるし材料も安い。買い出しはあと3回程度必要。

R0014746.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 1.65 ¥2,257 1.65トン 購入日5/26 6/8
クラシャランC30 両伸 2.5 ¥1,260 2.5トン 購入日5/24 6/14 6/20

2012-06-14

砂利を満載して踏んだらものすごく凹んだ

IMGP6171.jpg

ハンマドリルの打撃力で突き固めると50mm程度沈み込む所がある。固いところと柔らかいところが混ざっている。プレートコンパクターを走らせてみたが殆ど効果無し。ランマじゃ無いとダメか?

IMGP6169.jpg

2012-06-15

これで土を締め固めてみる。ハンマドリルの方は威力がありすぎ。プレートを返却ついでにランマのレンタル価格を聞いてきた。1日約¥3000。ランマーの打撃力は1.5トン程度のようなのでかかとで思いっきり踏みつける方が威力がありそう。ランマの底板サイズは340×285mmもある。

R0014830.jpg

2012-06-18

車で踏みつけるのが一番効率が良さそうなので下水と水道メーターを砂利と敷石で保護。水道メーターボックスは耐荷重2トン程度有るらしいがツライチになっていない条件だとかなり弱くなるはず。十字架は威力があるが広い面積には使えない。かなり重労働。

R0014846.jpg

2012-06-21

後残り半分

IMGP6174.jpg

砂利を満載して踏みつけて軽く砂利を敷いた。

IMGP6177.jpg

2012-07-01

現在の状況。黒シートをかけておくと雑草は殆ど枯れてくれる。根が細い雑草は直ぐ枯れるがギシギシのように太い根の雑草は枯れるまで時間がかかる。2ヶ月程度では死滅してくれない。

R0014897.jpg

2012-07-04

後で電線を通せるように地中埋設管を埋めておく。暑いので日陰になるPM4:30から作業している。PM7:00頃までは十分明るい。

IMGP6189.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 0.85 ¥2,257 0.85トン 購入日7/3

2012-07-12

駐車場アプローチ完成。この部分の材料費はガソリン代を入れて約¥15000。重さは大体4.5トン。

IMGP6194.jpg

上品になりすぎるので両脇の石のいくつかはツライチにしていない。

IMGP6198.jpg

2012-10-11

石を敷き始める。砂利でおおざっぱに高さ調整してスクリーニングスで微調整。スクリーニングスは砂と違って上から叩いても両脇に押し出されてこないので施工にものすごく時間がかかる。

R0015471.jpg

集中豪雨の直撃を受けてスクリーニングスが濡れてしまった。施工しやすい状態まで乾くのに2、3日かかる。

R0015466.jpg

2012-10-18

中央から攻めていく。今日は雨

R0015645.jpg

2012-10-23

4割程度敷き終わった。目地幅はゼロ。隙間が空いているように見えるのは寸法誤差と側面が凸凹だから。
・厚さが一定では無い。分厚い物と薄い物では最大7mm差がある
・上面と底面が平行で無い物のほうが多い。位置によって最大3mm差がある
・表面、裏面の平面精度は高い
・裏面は丸鋸切断なのでつるつる。鋸目は殆ど無いが一部残っている物もある
・表面はビシャン仕上げ。肉たたきのような物で叩いて表面を荒らしてある
±1mm以下の精度で敷いた。車で踏むとタイヤが通ったところが沈むと思うが精度が悪いと敷き直しの時に基準面を何処にしたら良いのか解らなくなる。

R0015671.jpg

2012-10-25

下水の蓋は水平。敷き終わった部分から道路に向かって下がるので蓋を斜めにしたい。この蓋は土地を買ったときに付いてきた物。

R0015692.jpg

量水器ボックスは50mm低い。あと20mm程度なら持ち上げられるが50mm上げるのは加工しないといけない。一カ所割れてしまっているし青くて不細工なので買い換えようか。たぶん水道メーターだと分かり易いように青くなっていると思うのだが検針の時それと解れば何でも問題ないと思われる。メーターは寿命があるので交換が必要になる。今の物より大きければ問題ない。

R0015683.jpg

2012-10-26

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
クラシャランC30 両伸 0.85 ¥1,260 0.85トン

2012-10-27

量水器ボックスは高さ調整のスペーサーがあるようなのだが鋳物を注文してしまった。

R0015702.jpg

縁はこんな感じ。モルタルは使っていない。隙間に砕石を詰め込んであるだけ。駐車場なので前後方向は頑丈にする必要があるが左右方向はたぶんテキトーで良い。

R0015705.jpg

2012-10-28

鋳物の量水器ボックスが届いた。重さは20kgもある。蓋がダクタイル鋳鉄、それ以外は普通の鋳鉄。ダクタイル鋳鉄の方が割れにくい。鋳肌そのままでは無く黒い塗装がしてある。

R0015708.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
量水器ボックス 共立鋳造所 1 ¥13,230 型番:KDE-5S 価格は送料込み 送料が¥1890もかかる

2012-10-28

やや細長い

R0015710.jpg

御影石と色が違いすぎるので塗料を買ってきた。グレーのさび止め。下水の蓋もこれで塗る

R0015714.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
塗料 カインズホーム 1 ¥128 ビニール袋
塗料 カインズホーム 1 ¥88 刷毛
塗料 カインズホーム 1 ¥148 希塩酸(サンポール) 錆び落としに使う
塗料 カインズホーム 1 ¥498 さび止め グレー 油性 0.25リットル
台車タイヤ カインズホーム 1 ¥880 ノーパンクタイヤ

2012-10-31

かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 0.70 ¥2,257 0.70トン

2012-11-02

今日はここまで

R0015725.jpg

2012-11-03

長期放置した石の間に蟻が巣を作った。巣の跡は高圧洗浄機で洗っても落ちない。ワイヤーブラシで削って落とす。この蟻は狭い空間を見付けてそこに土を運び込んで巣を作る。かなり高い位置まで土を運び込む。家の土台の高さは蟻の射程距離内にある。湿った土を運び込まれたら家の土台は腐ってしまう。基礎に何かを立てかけたりしなければたぶん大丈夫。

R0015734.jpg

下水の蓋もワイヤーブラシでさびを落とす

R0015736.jpg

凹部分はワイヤーが届かないのでサンポール漬け。ビニール袋の中で漬けようと思ったがちょうど良いサイズの容器があったので買ってきた。サンポールはちょっと弱い感じ。一日漬けておこうか。

R0015739.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
ワイヤーブラシ カインズホーム 1 ¥980 φ100
容器 カインズホーム 1 ¥798 45リットル

2012-11-04

あまり落ちなかった。サンポール作戦失敗。物が大きすぎた感じ。

R0015745.jpg

2012-11-05

サンポールは粘度が高くて落とすのに時間がかかる。錆び落としとしては適していないようだ。再度ワイヤーブラシで錆び落とし。

R0015748.jpg

塗装。固いので薄め液を使ったが間違えてラッカー薄め液を入れてしまった。正しくはペイント薄め液。

R0015754.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
塗料 コメリ 1 ¥980 ペイント薄め液 4リットル

2012-11-07

道路側はひねりが入るのでそれぞれの石の4隅の高さを計算。数値は敷き終わった平坦部分を基準としたときの高さ。括弧赤字はマイナスの意味。曲面に平面の石を配置するので隣の石とは大きいところで3mmの段差が付く

R0015759.jpg

2012-11-08

量水器ボックス上側除去。上側は下側の皿の上に載っているだけ。ボスがあるので横方向にはずれないようになっている。

IMGP6270.jpg

皿の下側にある土を掻き出して下皿除去。砂利を敷くので少し深めに掘る

IMGP6273.jpg

設置。皿の下に砂利を押し込んで水平を出す。車で踏んだら沈むかもしれない。ゴムシートでパッキンを作って砂利が流れ込まないように塞ぐ。シリコンコーキングを接着剤代わりにしている。メーターは洗っておいたが直ぐ汚れてしまう。大雨の時は水没しているのでは無いかと思う。完全に密閉すると上から入った水が出て行かなくなる。密閉しないと水がしみ込んでくる。汚れないようにしたかったら流れ込んだ水を下水に流す工夫が必要。皿は塗装していないので黒い。

IMGP6275.jpg

2012-11-09

半円カット。表より裏側を大きくして表から裏に向かって抜くようにしないとたぶん割れる。

IMGP6276.jpg

厚さが50mmなのでグラインダーで両面から切り込みを入れて割る。カドは綺麗に取れないので割った後にグラインダーで整える。カッターは5枚¥1000のタイル用のダイヤモンドカッター。今のところ4枚残っている。家一軒程度なら1枚有れば足りるようだ。やっと1枚目の寿命が来たような気がする。DIYレベルの使用頻度では5枚は使い切れない。

IMGP6279.jpg

止水栓の蓋は600mm近く埋まっているので掘り起こすのは面倒。御影石を丸く切って蓋をしてしまう予定。メーターボックス内にも栓があるので使わないのでは無いかと思う。

IMGP6281.jpg

2012-11-10

石を敷いているとかなり下水臭いので梱包用のラップをかけてみた。下水が呼吸している。吸い込むこともあるが膨らんでいる時間の方が長い。要臭気対策

R0015771.jpg

2012-11-12

下水の高さ調整リングを買ってきた。斜めになるので上面は加工しないといけないがそれ以外の部分は無加工でいけそう。

R0015780.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
下水管 スーパービバホーム 1 ¥980 セキスイ 会所マス増結リング300φ×100H

2012-11-13

高さ調整は石を敷いてからの方がよさそう

IMGP6285.jpg

ダイヤモンドカッターの寿命は分厚い石材だとだいたい3m。両面から切っているので1.5m程度で刃が薄くなって切れなくなる。

IMGP6286.jpg

2012-11-14

日が落ちると湿度が高くなってくる。紙は水分を含んでふにゃふにゃ。レーザー墨出器の線がうっすらと見えてくる。朝は夜露で雨が降ったように濡れている。それが12時頃乾く。

IMGP6289.jpg

角度が付いている部分は赤丸の所だけレーザー墨出器で高さを測る、それ以外は既に敷いた石との段差が出来るだけ小さくなるようにしている。

IMGP6291.jpg

2012-11-15

ウッドデッキ用に買ったスクリーニングスの残りを使っていたが足りなくなったので追加購入

R0015783.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
スクリーニングス 両伸 0.65 ¥1,365 スクリーニングス 0.65トン

2012-11-17

曲面敷き半分完成。角度がきついので車で踏んだら動きそう。

R0015797.jpg

2012-11-20

御影石カット終了

R0015806.jpg

上面を斜めにカットする。挟んであるのは12mmの合板と0.5mmの厚紙2枚。これで片側が13mm持ち上がる。高さ13mmの鉛筆で切断線を書く。

R0015812.jpg

ジグソーで切断。かなり柔らかい

R0015815.jpg

少し隙間があるので防臭のためスポンジテープを巻く

IMGP6311.jpg

こんな感じ

IMGP6313.jpg

2012-11-21

石敷きは明日で終了。縁取りが残っているのでまだ続く。

R0015817.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 コメリ 1 ¥1,380 中国産 御影石 300×600mm 白色

2012-11-22

PM4:30敷き終わり。御影石はかなり水を吸う。昼間乾いたように見えているのは蒸発が早いため。夕方湿度が高くなってくると蒸発量が少なくなって表面が湿ってくる。

R0015820.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石 ジョイフルホンダ 4 ¥600 中国産 御影石 300×300mm 白色

追加購入必要な物は殆ど無いので費用集計。加えてガソリン代が約2万円。未処理の残土が約10トン
<追記>残土は石と土に分けて大きな石は土留めに、こぶし大のもの1トン程度を有料処分(¥4428)、土は法面に積み上げてブドウを植えた

hiyo.png

2012-11-24

縁取り。囲まれている領域なので石の形がなかなか合わない。1週間はかかりそう。

IMGP6314.jpg

2012-11-28

少し足りなかったので買い出し。アプローチ用に買った平らな面がある物はたくさんあるのだが縁取りはやや凸凹していた方が法面の積石とのバランスが良い。

IMGP6321.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 0.75 ¥2,257 0.75トン

2012-11-29

縁取り完了。水を撒いても乾かない時間帯になってしまったので目地は明日

IMGP6323.jpg

下水、量水器、止水栓の所の残骸

IMGP6325.jpg

余った石。アプローチの敷石に使って残ったらロックガーデンで消化する予定

IMGP6326.jpg

残土とその中から出てきた石

IMGP6327.jpg

2012-12-01

目地を詰める。シリカサンドはクリーム色。しばらくすると藻が生えたり泥が混ざったりして汚れてくる。角度が付いている部分は目地の流出防止のため石灰砂利をふるいにかけた物を詰め込んである。

R0015833.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
敷石目地 スーパービバホーム 1 ¥684 シリカサンド5号
敷石目地 ジョイフルホンダ -2 ¥548 シリカサンド5号 以前購入したもののうち2袋はウッドデッキに使ったので数量をマイナス

2012-12-02

こんな感じに完成。御影石は個体差があって乾く時間がばらばら。通路も入れて総重量22トン。右側の擁壁の出っ張りはいじれないのでそのまま。道路に面した左側の大谷石もどきは割って石と融合させるか切って大谷石を階段状に積むか考え中

R0012742.jpg

通路。左側も白砂利入れないとちょっと変。土と白砂利の境界部分をどうやって区切るかが難問

R0015839.jpg

定規の下に挟んである厚紙は3mm。下地が土なので石の端っこに乗ると反対側が持ち上がる。場所によってばらつき大。凹んでいくと思ったが目地のシリカサンドが流れ込んで持ち上がってくるかもしれない。入出庫回数は100回/年程度。

R0015842.jpg

この位置だと問題なし。車の重量は1250kg。空荷だと前輪側が重いはず。

R0015844.jpg

車を入れるとそんなに広く感じない。車は4500mm。中央より石1枚分だけ奥に駐めた状態。この位置に駐めると水道の検針が出来ない。

R0015845.jpg

2013-04-27

現在の様子。今のところ目立つ雑草はスギナだけ。

R0017289.jpg

2013-05-15

4mm程度凹んだ

R0017401.jpg

2013-09-07

夏場の通路。主にヤハズソウとメヒシバで覆われている。ヤハズソウは背が高くならないのでそのまま放置。メヒシバは時々草刈り機で背を低くしている。夏場は成長が早いので2週間に一回草刈りが必要。

R0018347.jpg

2013-11-11

これは実家の花壇の縁取り。枕木が埋まっていたのだが除去して割栗石を並べた。凸凹でも良ければあっという間に終わる。大体1時間半。材料費は¥200~¥300だと思う。

IMGP6501.jpg

除去した枕木。重いので半分に切った。シロアリっぽい生物が住み着いている。直ぐ隣が森林という場所なら不味い枕木を食べないと思うが都心部に近いところではシロアリの食糧は不足していると思われるので木を地面に埋めない方が良い。

IMGP6504.jpg

2014-02-13

融雪のため遮光ネットを敷いてみたが劇的な効果は無し

R0019944.jpg

2~3割溶けるのが早くなる。滑らなくなるのと靴の中に雪が入らないのが利点。雪かきもしないで済む。遮光率が高い方が溶けにくい感じ。手前が遮光率75%、駐車場側が90%

R0019965.jpg

2014-03-26

砂利を入れるため整地した

R0020367.jpg

デッキの正面には大きめの石を撒く

R0020369.jpg

2014-03-28

境界に置く石を買ってきた

IMGP6521.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
蛇篭石 両伸 1.55 ¥2,362 1.55トン

2014-04-04

防草シートを敷いて石をばらまいた。防草シートは法面に敷いていたものを剥がして移植

R0020500.jpg

雨が降ってきたので浸透マスにポンプを投げ込んで石を洗う雨水を回収。2分程度でこれだけ回収できる

R0020508.jpg

ポンプはこれ。AC100V機だが水没させて使う。毎分70リットル吸い上げるので降りが強くないと浸透マスは直ぐ空になる

R0020510.jpg

2014-04-05

石灰砂利を投入

R0020516.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
石灰砂利 両伸 0.95 ¥2,415 石灰6号 0.95トン

2014-04-07

見えていた防草シートの上に雨水で洗った石を置いて完成。石はまだ表面に薄く泥が付いている。梅雨を過ぎればもう少し鮮やかな茶色になる。地面を掘り返して出てきた石は殆どが茶色。時々白い石も出てくるが茶色以外は1割程度しかない

R0020519.jpg

2014-06-24

現在の状態。石の隙間から雑草が生えている。大きくなりすぎた物は抜いている。今の時期は熱すぎず雨量も多いので一番成長しやすい

R0021157.jpg

2015-07-22

石を処分。土嚢一袋で約30kg

R0025968.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
砂利処分 太田建材 18 ¥108 土嚢 18袋

2015-07-25

これで駐車場の残土処理は終了

R0025982.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
砂利処分 太田建材 23 ¥108 土嚢 23袋

2018-01-25

御影石は日陰になっている部分に苔が生えて高圧洗浄しても落ちない。昨日雪解け水で洗浄してこの状態。ワイヤーブラシで削れば落ちるがビシャン仕上げの表面が滑らかになって色が白から灰色に変わる

R0036814.jpg

日が当たる部分は苔が生えない。石を置いてあるだけだが地盤が固いとほとんど沈下しない。全体的に中央が1cm程度凹んでいるが緩やかな凹形状なので見た目では分からない

R0036815.jpg

2018-04-15

高圧洗浄すると目地砂が吹き飛ぶので西洋芝の種を蒔いてみた。アリがすぐに運び始めたのでどれだけ発芽するか不明。車の下は暗すぎて成長しないはず

R0037415.jpg