2010-12-20
前の記事施主工事 その4からの続き
洗面所のダクトカバー取付。
シンクに金具を取り付けたら、金具の大きさだけ大きくなってカウンターに入らなくなった。
仕方なく削る。そして再塗装。
金具が当たるので腕木も削ってある。腕木とカウンターはL字のステンレス金具で固定。
裏から覗くとこうなっている
コンロを乗せて完成。コンロは正面に吸気用の穴が必要なのだが省略してしまった。ダメだったら追加工する。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
金具 | ロイヤルホームセンター | 6 | ¥299 | ステンレスL字金具 |
ビス | ロイヤルホームセンター | 1 | ¥498 | トラスタッピングネジ 4×20mm |
2010-12-22
この窓枠が入れば、窓枠全部終了。ここは1枚ずつ貼っていく。間違ってもセルフビルドではやってはいけない設計。梁や柱に枠が接する構造は作るのが大変。枠は根太ボンドで接着。通常はサッシの縦横サイズを採寸し四角く(掃き出し窓なら門型)組んだ枠を填め込む。その後に石こうボード等の内壁材を枠と接するように貼って、ボードにクロス貼りしておしまい。予めサッシのサイズにプレカットされた枠を使うともっと簡単になる。これだと組み立てて填め込むだけ。
2010-12-24
壁側の窓枠を接着。枠材がかなり反っていたので中央から押している。たぶん窓枠材を長期間放置したのが原因。6ヶ月以上放置。
3mの間柱を2本使って突っ張っている。
枠はコボットを包み込むようにした。枠と梁の間に見えるのはカッターナイフの刃。接着剤が固まるまでくさびとして使用している。
左右で金具の取付位置が異なる。
2010-12-25
外のバケツの水が凍っていた。最低気温マイナス1℃。正面の開口が大きいので日が差し込むと急激に室温が上昇する。PM1:30頃には正面の窓から日が差し込まなくなるが、それまでに室温は17℃まで上昇する。日差しがあると輻射熱でそれ以上に感じる。PM6:00頃までは16℃を維持する。天気予報によると最低気温マイナス1℃、最高気温9℃。
氷の厚さは2~3ミリ
朝10時。室温13.2℃
上側の枠を填め込んだらサッシと3mmも隙間が空いていた。窓枠材の寸法間違いがあったので一部納品し直してもらったのだが抜けがあった。ここは斜めに入れてしまうことにした。3mm厚のスペーサーを先に接着しておく。
斜めカット。
ひび割れて隙間があったタイルの目地からひび割れが消えている? 湿度の影響か? 湿度は約45%。
窓枠はこれでおしまい。
階段を取り付ける梁を床に固定。長いコーススレッドを使う。このままねじ込むと曲がってしまうので4mmのロングドリルで下穴を開けてからにする。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
金具 | ロイヤルホームセンター | 1 | ¥328 | コーススレッド |
接着剤 | ホーマック | 1 | ¥1,280 | セメダインUM600 |
2010-12-27
洗面所のダクトカバーに蓋をした。
コンロを組み立てた。1年前はビルトインコンロは3口の物ばかりだった。2口の物は1機種しかなかったが最近はちょっと増えてきている。
風呂のタイル到着。全部サーモタイル。約15万円。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
タイル | シンユウ | 191 | ¥750 | INAX サーモタイル |
目地材 | シンユウ | 2 | ¥1,315 | INAX スーパークリンバス・トイレSS-32K |
ベンチを塗装。2度目。
2010-12-28
グローエの水栓取付。上から真鍮のパイプを差し込み下に異形ナットを取り付けて真鍮パイプを回していくと固定されるのだがパイプが取付穴の芯にないので真鍮パイプから遠い部分がしっかり固定されない。この水栓はシンクに直付けする物では無いようだ。水栓はカウンターに固定してシンクはアンダーシンクを使うのが正解なのだろう。
水栓裏側。三角形の白いスペーサーを噛ましてそれを真鍮のナットで挟んで固定。シンクの取付金具と干渉してしまった。
シンクと水栓の間に隙間が... 安物のシンクにグローエを使うのは禁止ということか?
床下点検口の蓋を作る。フローリングが床下からの湿気で反ってしまうので合板で裏打ちしておく。通常は床下収納庫が防湿の役目を果たすのだが、この点検口は収納機能が無いタイプなので断熱や防湿は自分でやらないといけない。
2010-12-29
階段上部の「すのこ」にする材料。SPFにする予定だったのだが売り切れていてウエスタンレッドシダーになった。サイズは2×6。節多数。切ると鉛筆の臭いがする。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
木材 | カインズホーム | 5 | ¥2,680 | 2×6材 ウエスタンレッドシダー 12フィート |
フローリングにプラスチックの洗濯機パンはいただけないので自作した。材料は余ったフローリングとヒノキ合板。洗濯機パンが機能することは少ない。
1.配管が外れたとき
2.洗濯機が漏水したとき
3.冷たい水を注水したときの結露
こんなところだろうか? 添付不良さえなければ無くても良いのだが古い洗濯機をそのまま使用するので保険のためにパンを使うことにする。洗濯機の内部にはモーター冷却用のファンが付いている。添付不良で蛇腹の排水管がファンに接触して穴を開けてしまったことがある。
2010-12-31
サーモタイルを並べてみた。300×300mmサイズは若干精度が低いようだ。0.5mmほど隙間が出来る。それでも屋外用に比べるとかなり高精度。
ブロックを切断。両側からダイヤモンドタイルカッターで切れ目を入れてくさびを打ち込んで割る。これは浴槽のエプロンの下地になる。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
ブロック | カインズホーム | 11 | ¥85 | 軽量ブロック |
ブロック | カインズホーム | 8 | ¥180 | 重量ブロック 15cm |
洗濯機をパンに乗せてみた。何故か違和感。フローリングの上に置いて無いからだろうか? パンの底面は床から2cm程度浮かせてある。テキトーな造りなのでパンの裏面に水が回り込んだことを考慮。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
トラップ | カインズホーム | 1 | ¥1,980 | カクダイ 洗濯機用 |
排水口との位置関係。洗濯機の正面パネルを外したところ。排水口の直ぐ上にモーターがある。モーターと同軸に冷却ファンがある。排水管をこれに接触させないように注意!!
タイルを貼るときは水糸を基準にする。モルタルで釘も効かないので変成シリコン接着剤で角材を四隅に貼り付けた。これに水糸を張る。接着剤は点付け。4隅のタイルは最後に貼ることになる。
主要な残作業:
施主工事
1.ドア
吊り戸 4枚
ドア 2枚
2.階段
3.風呂タイル
4.エアコン 2台
5.レンジフードカバー
6.デッキ
かなり巨大
7.外構
難題
工務店工事
1.上下水道工事
・下水管は地中に埋まっているが下水口に繋がっていない
・給湯器配管接続
・風呂、洗面所水栓取付
・便器取付
・洗濯機配水管取付
・シンク配水管取付
2.レンジフード、24時間換気装置取付
電気工事ではあるがダクト配管があるので施主工事になっていない
3.犬走り
大きいのでそれなりに時間がかかる
ガスメーターが付かないと作業開始できない
4.ガス配管
・給湯器へのガス管取付
・ガスメーター取付
6.ガラリ取付
吸気口取付-4箇所
排気口取付-3箇所
・24時間換気
・レンジフード
・パイプファン
2011-01-04
異種材料を接着すると反ってしまう。枠にはまらなくなったので丸鋸でスリットを入れる。
洗濯機パンと点検口を塗装。塗料はたっぷり染みこませる。
2011-01-05
裏側を金具で補強。
点検口の蓋完成。
点検口の落とし蓋。貴重なスタイロフォーム。ホームセンターから断熱材が消えて数ヶ月経つ。何処のホームセンターに行ってもあるのは発泡スチロールとオレンジ色のフクフォーム(床下用専用断熱材)だけ。
12mmの合板にスタイロフォームを接着。接着剤は白ボンド。合板に塗ると反るのでクランプで押さえておく必要がある。ダウのホームページにスタイロフォームに使用できる接着剤の一覧がある。
2011-01-06
周囲にケバケバの隙間テープを貼る。これで機密性を上げる。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
隙間テープ | コメリ | 3 | ¥398 | すき間モヘアシール |
落とし蓋を落とし込む。ケバケバテープのおかげで機密性は向上するが簡単には取れない。
点検口の蓋をする。
風呂のタイル貼り。先ず浴槽に挟まれる部分から。モルタルが凸凹すぎて苦戦。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
タイル貼り工具 | スーパービバホーム | 2 | ¥280 | 錐 |
タイル貼り工具 | スーパービバホーム | 1 | ¥190 | カルコ |
タイル貼り工具 | カインズホーム | 2 | ¥345 | カルコ |
タイル貼り工具 | カインズホーム | 2 | ¥198 | 錐 |
2011-01-07
タイル貼り続き。昨日張った面の反対側
水糸を張るために錐とかカルコを使ってみたが、結局、木片で押さえ込むのが一番やりやすかった。固定は電動タッカ。接着剤を厚塗りしているので完全乾燥まで1~2週間かかるはず。エポキシなら翌日には十分な強度に達し、3日後にはカチカチになる。エポキシは混ぜるのが面倒だし5割ほど高価。加えて臭いので床にだけ使う予定。
2011-01-08
まずいことに気がつく。床にこの後4~5cmモルタルを盛る必要がある。そうすると最下段のタイルは1~2cmの幅の細い物になってしまう。大失敗。
昨日貼ったタイルを剥がした。接着剤は固まっていないのでタイルとモルタルの間に水糸を入れて接着剤を切って剥がした。
やり直して5段貼った。
下側はクランプで支えている。タイルは壁面と並行には容易に動くが引き剥がす方向には接着剤の粘性のため殆ど動かない。
大分減った。標準施工量で2缶必要になるが3缶近く必要になる勢い。標準施工量を上回ると言うことはモルタル面が平滑ではない証拠。貼ってみた感触から推測するにタイル屋のモルタル面の平滑度は基準面±1.0mmと見た。素人には無理な数字だ。
この面はモルタルのひび割れがなかったのだが貼っている途中で発見。作業中にバキッと音がした。ひび割れ音かどうか不明だが、これだとするともう少し成長しそう。
2011-01-11
ひび割れ箇所が増えてる!! 何で今頃?
シャワーのスライドバー取付穴。タイルを貼ってしまうと穴が深くなりすぎて下地まで穴を開けてしまいそうだったので予めタイル用ドリルで空けておく。タイル用ドリルで簡単に穴が空く。振動ドリルを使う必要は無い普通のドリルで十分。
2011-01-12
モルタル面の何処が一番出っ張っているかを探すのは案外難しい。面の左右に縦方向に水糸を張って、その間に横方向に水糸を複数貼れば何処が出ているかは解る。だがこの方法はものすごく面倒。横方向の水糸貼りを省略するため3倍尺に水糸を張った弓を作った。これで少しだけ楽になる。
水糸は動いてしまうので所々ホットボンドで固定している
浴槽は水圧と熱膨張で大きさが変わる。そのため壁面に突き付けてはいけない。最低3mmのすき間を空ける。これはそのスペーサーになるスポンジテープ。浴槽の付属品。
タイルと浴槽の取り合い。施工ガイドはかなり詳しいのでその通りやればよい。難しいところは無い。
2011-01-13
風呂の照明はタイルに固定することにした。タイルを貼る前に裏側にツメ付きナットを接着しておく。このナットは木工用。ツメは邪魔なので切り落とす。
キスプラグはタイルを貼るときに邪魔になるので取ろうと思ったが取れない。プライヤーで挟んで回してもダメなのでソケットレンチで回す。1/2インチのソケットレンチは12mmのボルトをねじ切るくらいトルクが掛けられるので無理に回すと壁内部が破壊してしまう。無理は出来ないのでプラグを壊して除去する。取れない理由がわかった。FRP防水とくっついている。施工ミス??
取れた。プラグの奥に六角の穴があるので回すことが出来る。12mmのアーレンキーを買いにホームセンターへ行ったりで酷く時間がかかった。
水栓は全然届かない。たぶん延長するのだろうと思う。
タイルを貼る。サーモタイルは柔らかいので丸穴も簡単に空く。この面だけ黒タイル。他は白系統。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
ソケット | スーパービバホーム | 1 | ¥1,080 | TONE 32mm ソケット |
アーレンキー | スーパービバホーム | 1 | ¥825 | TONE 12mm ヘキサゴンソケット |
水道部品 | スーパービバホーム | 2 | ¥63 | キスプラグ |
2011-01-14
モルタルとタイルが離れている場所では接着剤を大量に使う。4mmもすき間があったらこれくらい盛らないとダメ。接着剤が乾燥して痩せたら凸凹になるかも。
ここまで貼って接着剤が無くなった。
20kgがからっぽ。接着剤の注文を忘れていたのでしばらくタイル貼りは出来ない。
ツメ付きナットをエポキシ接着剤で接着。アラルダイトは価格の割に量が多い。ホームセンターでは入手不可能か?
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
接着剤 | MonotaRO | 1 | ¥1,257 | アラルダイトスタンダード |
2011-01-15
吊り戸のレールを切る。古くなった木工用のノコ歯。ライティングダクトのレールを10回程度切っているがまだ切れる。ライティングダクトより柔らかい。
吊り戸のレールはこんな構造
レールを収める枠がへの字に変形していて下側をサンディングしないと入らなかった。
これを床面に取付る。出っ張りは戸の下側に切った溝の中を滑る。吊り戸は上側が2点支持だが下側は1点支持。つまり全部で3点支持。そのため押すと前後方向に動いてしまうのが欠点だが床面にレールが不要になる。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
吊り戸金物 | MonotaRO | 4 | ¥2,100 | アトムリビンテック 上部レール] HR-100 シルバー/1800mm |
吊り戸金物 | 建築金物館 | 4 | ¥130 | アトムリビンテック KSD-400 下部の突起 |
吊り戸金物 | 建築金物館 | 4 | ¥100 | アトムリビンテック HR-310N ストッパー |
吊り戸金物 | 建築金物館 | 8 | ¥1,160 | アトムリビンテック HR-220 戸車 |
2011-01-17
ここはアクリル板で塞ぐ。1階には工作機械を置くのでここを塞がないと油臭い臭気が上がってきてしまう。材料は11/26に届いたカナダツガ。
軽く叩き込んで填め込む。ツライチではなく少し手前に出た状態にする。梁や柱は微妙に凸凹しているのでツライチにすると凸凹が目立ってしまう。叩き込んだ後にコーススレッドで固定。押縁を取り付けるとコーススレッドは見えなくなる。
4隅はこんな具合。両側からコーススレッドを打つ必要がある。こうしないとコーススレッドを締め付けたときにずれてしまう。
左右の梁は寸法が大分違っていたのですき間が出来た。杉板で塞ぐ。梁はベイマツ
洗濯機排水の穴開け。レーザー隅出機を穴の中央に乗せて直下に照射されるレーザーで中心を割り出す。
曲線用じゃないとφ120mmは切れなかった。曲線切りジグソーブレードは折ってしまったり切れなくなったりで在庫が無い。作業中断。
2011-01-18
接着剤が届いた。容器がプラスチックになっていた。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
接着剤 | シンユウ | 2 | ¥10,720 | イナメントA52-20KG |
モルタルが出っ張っていたのでタイルカッターで削った。粉塵がものすごい。
4~5日でタイル貼りは終わると思ったが1日で14~15枚しか貼れていない。全部で190枚近くある。単調さはフローリング貼りに近い。終わりがなかなか見えてこない所も...
2011-01-19
タイルは下地が命。こんなふうにタイルの上の方と下の方で下地との距離が大きく違っていると接着剤の量も上下で変えないといけないし...
着けすぎると無駄な接着剤を押し出すのに時間がかかる。はみ出した接着剤の拭き取りも面倒。接着剤はヌメッとしていて拭き取りにくい。
2011-01-20
風呂場のドア付近は一番弱い場所なので念入りに防水。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
コーキング材 | コメリ | 2 | ¥485 | 変成シリコンコーキング グレー |
細切り失敗。欠けた。
失敗作多数。足りるか?
カドの部分に目地材を詰めるためには目地幅分だけすき間を空ける必要がある。タイルの表面に目地材は乗らない。一定のすき間を空けるのはとても難しい。すき間はテキトーにしてシリコンコーキングでごまかす方がずっと簡単。自分がタイル屋なら5万円余計に工賃もらってもこんな施工はお断りだ。面倒すぎる。
緑の物は養生材を切った物。弾力性があるので押さえつけるのに便利
2011-01-21
天井以外は全部タイル貼りなので窓枠固定用のねじ穴の下に変成シリコン接着剤を詰めておいた。変成シリコンコーキングより硬いのでネジを植え込みやすい。もちろんネジはただの飾りだ。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
接着剤 | カインズホーム | 1 | ¥1,080 | セメダイン MPX-1 |
カドの部分のタイル切断はこうやっている。黒いタイルなのでテープで印を付けて
目地幅だけ余計に切断。
階段の材料が届いた。半分だけなら1人で持てるか?。半分が持ち上がらないと1階で階段を組み立ててから設置するのは不可能。持ち上がらなければササラを取り付けてから段板を填め込む工法になる。
サーモタイルは出隅用が無い。この状況なら上面側に来るタイルはタイル側面も施釉してある物を使うのだがサーモタイルにはそれが無い(「サーモタイルステップ」という色、サイズ違いの特殊な物はある)タイルを45度カットして貼ってみた。...が水準器をぶつけてカドが欠けてしまった。サーモタイルは欠けやすいようだ。アルミの見切り材を使おうか。タイルの側面が見える施工はサーモタイルに限っては不可。断面が軽石状になっているので汚れが付着すると取れない。
2011-01-22
タイルが1枚ずれていた。目地幅が0.5mmも違っているとかなり目立つが、これは0.7~0.8mm程度。
昨日貼った物なので剥がせた。タイルとモルタルの間に細い針金を入れて接着剤を切る。24時間では接着剤(イナメントA-52)は殆ど硬化しない。空気に触れている部分から深さ0.5mm程度が硬化しているだけ。接着剤の容器に有効期間1年と印刷してあるので密閉空間では1年間は硬化しないはず。大判タイルに使うと数年掛けて硬化するのではないかと思う。
ページが大きくなりすぎたので施主工事 その6へ