2023-12-16
ケースは明邦化学のジミーケースM

・赤矢印のネジが基板の高電圧計測端子と金属ネジ経由でアルミ板に接触している
・青矢印がアースこれも金属ネジ経由で基板の計測端子に接触している

基板表面
・キットは所定の部品を所定の場所に半田付けするだけです 動かない場合の原因は99%以上の確率で部品の取り付け向きの間違い、半田付け忘れ、間違った部品の取り付けです
・印刷してあるのは部品番号です。半田付けすべき部品は部品表を参照します
・青く囲ったところが高電圧計測端子アース側。ここから電線を伸ばしてその先に金属板を取り付ける。
計測するときは金属板を地面において踏みつける もちろん靴を履いて
・赤く囲ったところが高電圧計測端子の柵線側。ここを柵線に接触させて電圧を計測する

部品表 向きがある部品に注意してください 両面基板は半田付けを間違えると簡単には取れません

ダイオードは黄色矢印の所にある黒い帯で向きを判断する
RANGEと印刷してあるところにジャンパーピンを取り付けると計測できる最大電圧が10000Vになります

ダイオードは赤く囲んだ側がプラスで足が長い

基板中央部

LEDはプラス側の足が長い

ご参考の回路図
