2023-04-27
サンハヤトのICピンそろったが経年劣化で壊れたので3Dプリンターで同等の機能の物を作った。オリジナルは金属のピンとバネを使っているが3Dプリンターで作った物はPET樹脂の弾力性を利用している

対称形なので1/4だけをモデリングしてから対称COPYしている。FreeCADで寸法を変更するとCOPY先も自動的に寸法が変わる

2023-06-07
包丁研ぎ用の治具。それなりに砥石で削れるので寿命は3~4回と見ておいたほうが良い。先端は刃の幅が狭いのでネジで調節できるようにしてある。タップは切らなくても強引にドライバーでねじ込めば変形してくれる

包丁が異なれば刃の角度も違ってくるので寸法は変更して使う必要がある。高級品は異常に硬いステンレスを使っていたりするので角度が合わないときは即作り直す決断をしないと余計に面倒なことになる。infillは25%程度で印刷すれば十分な強度になる。砥石を当ててみないと最適な角度は分かりにくいので試作品を1,2回作ることになると思う。材料費はPET樹脂で1個¥30程度

44mmが包丁の刃の幅

1.8mmが刃厚。刃の幅と6mmの所で刃の角度を決めている。包丁は裏表同じ刃の角度とは限らないので包丁の種類によっては左右非対称に作る必要がある
