2020-03-06
足は腐っている。ビスも抜けてぐらぐら。重さは12.9kg

角パイプ。1本¥1300程度。サイズはまだ決めていない。少し多めに買ってきた。太いのは足。細いほうをトラス組みする。19mm角なので強度は低い

2020-03-07
強度解析。差し渡し3mの中央に120kg乗せると7mm下がる

2020-03-11
FreeCADでも解析してみた。スパン約3m、梁高さ130mm(芯-芯ではなく外-外つまり上端下端間距離)。中央荷重60kgfで約6mm沈む

応力。中央付近に一番ストレスがかかる。黄色くなっている部分は降伏点の1/4以上のストレスがかかっている個所。壊れはしないが上に乗ってジャンプしたりすると無理がかかる

梁高さを180mmに変更。使っている材料の所要量は変わらないがずっと丈夫になる。同じ荷重で2mm沈んでいる。構造上はバネだと思ってよい。荷重が2倍になればたわみも2倍になる

応力。黄色い部分は無くなっている

2020-04-17
切り出し。1本足りなかった。買い出しに行く必要あり。土日はジョイフル本田瑞穂店は休み。平日に行く

2020-05-09
溶接。溶接ワイヤーは0.8mmのフラックスコア。1.0mmよりゆっくりできるが仕上がりに大きな差は出ない。熱量が小さいので溶接初めにダマが出来る

これだけ溶接して雨が降ってきた

2020-05-10
まだ仮溶接

長手方向は3mあるのでカヤックの製作に使ったストロングバックを流用

2020-05-12
旧作業台は分解

トーチが重いのでゴムで吊った。トーチ本体はそれほど重くないがケーブルが重い

45度トラスの内側はカバーが邪魔なので絶縁ガラスチューブを被せて溶接。ガラスチューブはオーブンレンジを分解したときに取っておいたもの

2020-05-27
材料が余っていたので前後の渡りを1つ増やした。プラムの木が大きくなってきたので駐輪場に日が当たらなくなっている

2022-03-14
キャスターを付ける鉄板を切り出し

穴あけ

2022-04-07
鉄パイプの2重構造になるので足の高さは変えられる

本体組み立て

2022-04-09
塗装

2度塗りしないと下地が見える。作業台なので塗装は灰色の錆止め塗料だけ

2022-04-11
完成。計算通り片側の梁の中央に荷重がかかるように乗ると約2mm下がる

2022-06-06
youtube動画を作った鉄パイプトラス屋外作業台

2024-03-11
合板の価格が下がってきたので天板を購入した。以前は1枚¥1200程度。一時期¥2400にまで高騰した。今は¥1580。円安の影響を考慮すると高止まりで安定するような気がする
