2017-06-15
注意点:
・スピーカーは電力大食いなので電源間のパスコンは重要。屋外で聞こえるような大きな音は出せないのでアンプで増幅する
大容量パスコンを入れられない場合は音量を絞る
通信モードで使うとき
・Arduinoライブラリーあり DFPlayer_Mini_mp3 ライブラリーは Serial接続直後にDelayを入れる必要がある。ライブラリーのサンプルを参照
・通信速度は9600bpsにしかできない
・音声ファイルのファイル名は DFPlayer_Mini_mp3ライブラリーの場合 0001.mp3 0002.mp3 .... のようにする
スタンドアローンで使うとき
・音源ファイルは 1.mp3 2.mp3 .... のようにする
・長押しによりボリューム調整できる機能の副作用で音声はスイッチ(IO_1、IO_2)を押した時ではなく放した時に出る
主な使い方はこのページを参照

上が中国メーカーの音源ICデータシート。英語PDFは見つからない。日本人なら中国語が分からなくても3割程度は理解できるはず。下がアンプ(たぶんMD8002A)。音源ICの電圧変換はこのページにあるようにMPU TX-音源ボードRX 間に1kΩの抵抗を入れる

音源ファイルはmicroSDカード
