2014-11-01
品種は「プライムアーク45」。蔓が這い回るタイプでは無く普通の木のようになる
このページは栽培のまとめだけ。詳細はPlantsNoteを使う
PlantsNote LINK プライムアーク45
PlantsNote LINK トリプルクラウン

2014-11-02
植え穴。深さ30cm

植え付け完了
・土は約80リットル/苗。入れ替え。カインズホーム黒土
・肥料無し

2014-11-17
トリプルクラウン追加。高いので1本だけ。和歌山から埼玉まで3日かかった。箱の中は真っ暗。3日間飲まず食わず状態になるので遠距離購入は問題有りか。園芸店に確認したところ1週間程度は大丈夫らしい

根の状態

植え穴。深さ20cm程度。約80リットル

2015-02-12
マルチを変更。これはトリプルクラウン

プライムアーク45もマルチ変更

2015-04-27
プライムアーク45に蕾がついた。頭が重くて支柱が無いと風で倒れる

2015-05-05
プライムアーク45開花

2015-05-18
プライムアーク45結実。まだ小さい木だが花は良く咲く。トリプルクラウンはまだ咲いていない

2015-11-07
約1年経過。シュートは各株3本程度。吊らないと倒れてしまう。今のところ肥料は与えていない。紅葉して葉が落ちるまでは早いが古い葉から順番に赤くなっていくので紅葉は長く続く

2016-05-10
プライムアーク45 2年目

2016-06-20
1年目は味見だけ2年目から本格的に収穫できる

2年目のシュートは太くて真っ直ぐ上に伸びる。後ろにあるのはブルーベリーとスイカ

この株は道路側にあるのでレッドロビンの日陰になって実付きが悪い。左上はイタリアンパセリの花

2016-08-29
2年目は夏も豊作になる。味も株が大きくなる2年目のほうが良くなる。棘が鋭いが蔓が立ち上がるので管理は楽

2018-07-05
トリプルクラウンは3年目でやっと実が付くようになった。それまでは数個だけ。味はプライムアーク45と殆ど同じ

根が育っているので春に出たシュートはこんな太さになる

2019-12-01
ブドウを植えるのでプライムアーク45を鉢に移植。右が親株、左が地下茎から発生した子株。種でも増える

2019-12-27
ヤシガラは根が育たない

鉢から脱出した根は伸びているが

鉢の中の根は育っていない

水苔は問題なし
