2013-03-07
出力が2つもアルヨ。縁のゴムカバーは取れる。多機能すぎてついて行けないレベル。これが安く手に入るとオペアンプの実験などアナログ回路の動作確認がとても楽になる。正面のUSBコネクターは塞がっている。マニュアルにも解説が無いので他機種との共通パネルか昔の名残だと思う

計測器はほぼ例外なく200V/100V共用。232Cはオプション。たぶんコネクターだけで中身が無い。一連の操作を機械的に実行したいときに232Cで制御する。周波数カウンター機能やアンプ(出力電力を増やせるらしい)もオプション。

TTLレベル出力は裏側にある。オプションの周波数カウンターを付けると合格証の所にBNCコネクターが付く

実はアナログオシロ並みに奥行きがある。電源コードは要交換

2013-03-18
オシロスコープに続いてこれも消費税の請求が来た。同じく¥1000
