2014-07-31
2014-07-31発売開始の最新版は高さ方向に基盤の寸法が2mm小さくなっています。さらにLEDの間隔を若干詰めて隙間が空きにくいようにしてあります。回路に変更はありませんレイアウトのみの変更です

2013-03-06
LEDとMAX7219の取付向きに注意して下さい。向きを逆に取り付けると簡単には取れません。この写真はLEDを一番暗くした状態の物です。発光している物を撮影すると実際と違う色で写るので輝度を落としてあります。LEDの色は赤です。

部品表

回路図
arduinoで制御している例。MAX7219の記事も参考にして下さい。サンプルスケッチはここにある物とだいたい同じです

カスケード接続も可能です

カスケード接続する場合はこのように配線して下さい。下側が入力で上側が出力なのでカスケード接続する場合は上方に延長していくことになります。GNDの直ぐ横の穴もGNDに繋がっています。この穴は6ピンのピンソケット(キットには付属していません)を無改造で取り付けできるようにするための物です
