2013-02-20
10Aまではそんなに大きくないし高くない。

AC100Vの電線は付属していない。トランスなのでAC100V以外でも使える

リング状の鉄心にコイルが巻き付けてある。コイルの上面をカーボンブラシがすべる。通電するとうなり音が出る。

普通のトランスは1次と2次の2つのコイルがあるが、これは1つだけの単巻きトランス。AC100Vとは絶縁されていない。

入力波形と出力波形。絶縁されていないので波形を見るまでも無かったような気がする。歪んだ波形だがスライダックの問題では無い。AC100Vの波形は大抵こんな物。このオシロスコープは最大入力250VなのでAC100Vを計測しない方が良い。スライダックは代用品が無いので細々と作られているがアナログオシロの方はデジタルに置き換えられてしまってあと数年で消滅してしまいそう。100MHz以下の機種は日本ではもう作られていないし台湾、中国メーカーのホームページからもアナログオシロが消え始めている。
