家具その2

家具製作の続き


2013-01-08


前ページの続き

階段の下とその脇はこんな状態。整理するため棚を作る

R0016169.jpg
R0016170.jpg

材料は余った床板。暴れていて使えそうも無い1枚を除いて13枚有る。積み重ねておいたので完全に乾燥しきってない様子。しばらくこの状態で乾燥させる。ランバコアに貼り付けて棚板にする。

R0016168.jpg

2013-01-21

余った材料でこんなのを作ろうと思う。普通の引き出し収納

hikidashitana.png

2013-01-22

シナベニヤを買ってきた。よく考えたら1枚じゃ足りない。また後で買い足す

R0016337.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
引き出し収納材料 カインズホーム 1 ¥1,350 シナベニヤ4mm

2013-01-24

引き出しのレールが届いた。このタイプは引き出しの左右幅寸法を精度良く作る必要がある。

R0016356.jpg
かかった費用 送料は¥500
品名 購入場所 数量 単価 解説
引き出し収納材料 建築金物館 4 ¥1,970 LAMP スライドレール 4070-450

2013-01-25

切り出し。だいぶ湾曲している。面倒くさい。

R0016390.jpg

2013-01-26

取っ手の彫り込み。25mm厚を22mm彫り込んでいる。

R0016396.jpg

ルーターではやりにくいのでフライス盤で。バイスに2x4材を銜えてクランプでつかんでいる。

R0016397.jpg

2013-01-27

シナベニヤ追加購入

R0016403.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
引き出し収納材料 スーパービバホーム 1 ¥1,425 シナベニヤ4mm 準両面

スーパービバホームのシナベニヤはカインズホームより質がだいぶ良かった。ビバホームの物は両面とも綺麗。カインズホームは片面仕様。裏はこんなつぎはぎがある。

R0016404.jpg

2013-01-28

シナベニヤをはめ込むための溝掘り。刃物は木工用では無く鉄鋼用のフライス。ベニヤは4ミリより僅かに薄いフライスはほぼ正確に4ミリ。

R0016410.jpg

2013-01-29

現物合わせでビスケットの溝を掘る

R0016416.jpg

こんな順番で組み立て

R0016418.jpg

R0016419.jpg

R0016426.jpg

R0016427.jpg

R0016429.jpg

背板ははめ込んであるだけ

R0016432.jpg

2013-01-30

いらない材料で定規を作る。この定規は引き出しの奥の板の長さと正面板のビスケット穴の基準になる

R0016442.jpg

仮組みしてはめ込んでみる

R0016443.jpg

ケチャップをこぼしたりして底板が汚れるかもしれない。交換できるように奥はコーススレッドにしたのだが塗装したら固着する可能性有り。たぶん底板は切らないと取れない。

R0016449.jpg

レールの位置の寸法を出しておく。レールの取付は塗装後

R0016450.jpg

2013-01-31

引き出しを乗せてみる。引き出し間の隙間は4mm。人間の目は3mmまではかなり敏感だが4mmあたりから麻痺し始めて左右の隙間の違いがわからなくなってくる

R0016452.jpg

一番下の飾り

R0016459.jpg

2013-02-01

塗装。引き出しはオスモのエキストラクリヤー

R0016464.jpg

本体はグラノール8

R0016465.jpg

シナベニヤの裏面のつぎはぎは内側に来るようにしてある。底は穴が開いている。空気抜きでは無く材料が足りなかっただけ。レールにゆっくり閉まるダンパーが付いているのでモグラたたき現象は起きない。

R0016467.jpg

2013-02-03

レールのネジ止め穴はこうなっているので引き出しの左右幅のごまかしが効く

R0016473.jpg

同じ長さに切った板をあてがってレール位置の確認。

R0016475.jpg

引き出し側のレール位置はそこいらに転がっていた板を基準にした。本体側はこれを基準にして図面を書いて寸法を割り出している。

R0016481.jpg
引き出し動作確認
ファイル ファイルタイプ 添付ファイルの解説
hikidashi.wmv MOVIE ゆっくり閉まる機構は引っ張り出すときの力を使っているので引き出し初めはちょっとだけ力が必要

レールはこんな感じ

R0016484.jpg

4度塗りしたので防水は完璧。浸透性の塗料は塗った当初撥水しても数年で水を吸い込むようになるがグラノールは表面をコーティングするので撥水性は持続する。

R0016482.jpg

2013-02-07

棚の下地を購入。ラワンランバコア。芯材は長手方向と平行になっている集成材なので合板と違って方向性がある。合板よりも軽い。この上に18mmの床材を貼るのでかなり分厚くなる。

R0016514.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
大型棚材料 ロイヤルホームセンター 3 ¥2,820 ラワンランバコア 3x6版 24mm

2013-02-21

大きいままだと重いので半分に分割

R0016632.jpg

最初はフロアタッカが使えないので接着

R0016636.jpg

接着材は根太ボンド。紙筒タイプのものが少し残っていたので使い切る。

R0016635.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
大型棚材料 カインズホーム 1 ¥880 ウレタン系接着剤

最後の一枚も後で切り落とすので接着。床板は乾燥が進んでいるのでかなり暴れている。

R0016652.jpg

2013-02-23

クランプを購入。5個口で届いた。1箱に2個しか入っていない。1箱に全部はいると思う。

R0016673.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
工具 DIYツールドトコム 10 ¥1,181 900mm クランプ

2013-02-24

新しく購入した900mmのクランプはバーが1mm薄い。幅も1mm小さい。赤いのはオレンジ色の廉価版か? 締め付け力も3割くらい弱い感じがする。

R0016714.jpg

接着剤を使っているので1日1枚しか作れない。根太ボンドは強度が出るまで1日かかかる。クリヤホルダを挟んで隙間を作っている。夏場は水分を吸って膨張するため逃げが必要。下地のランバコアの伸びが大きければ問題ないがどちらの収縮率が大きいのか不明

R0016730.jpg

2013-02-26

シナベニヤが余ったのでエアホースリールを作る。これはテンプレート。ジグソーで大まかに切ってルーターで整える

R0016733.jpg

シナベニヤを丸く切る。6枚重ね

R0016735.jpg

リールというよりボビン。巻き取りは手巻き。接着しているのは持ち手。

R0016739.jpg

棚の材料を買ってきた。きれいな材料だが高かった。1×8材 12フィート 車に乗らないので半分に切ってある。木口にこれを貼る。他にも105mm角の集成材が欲しかったのだが割れまくっていて買うのを止めた。ホームセンターに木材が大量入荷する時期があるが、こういうときは質が落ちている。

R0016744.jpg
かかった費用
品名 購入場所 数量 単価 解説
大型棚材料 カインズホーム 3 ¥1,080 ホワイトウッド 1x8 12フィート

2013-02-27

細切り

R0016747.jpg

カンナで鋸目を消す

R0016748.jpg

両端を切りそろえる

R0016751.jpg

2013-02-28

木口は接着剤の効きが悪いのでビスケットを使っている。ツライチになっているのは上面だけ下面はルーターで削り落とす

R0016758.jpg

ビスケットは6枚

R0016760.jpg

2013-03-02

オレンジ色のクランプは剛性が高く変形した材料を矯正する力があるが赤いのはダメ。この形状以外にもいろいろあるようだけどバーが全部薄いので買わない方が良い。青いのはバーが太く造りも良いがアゴが長くてこれもあまり力が入らない。

R0016771.jpg

2013-03-04

棚板の足になる材料を買ってきた。

R0016797.jpg
R0016796.jpg
かかった費用 セール期間中なので実際はこれより5%安い
品名 購入場所 数量 単価 解説
大型棚材料 スーパービバホーム 3 ¥1,180 コーススレッド 150mm 70本
大型棚材料 スーパービバホーム 1 ¥680 ビスケット 0番
大型棚材料 スーパービバホーム 1 ¥198 ラスター刷毛
大型棚材料 スーパービバホーム 16 ¥72 Zマークボルト M12 240mm
大型棚材料 スーパービバホーム 5 ¥2,180 集成材管柱 105×3000mm

2013-03-05

同じ寸法で切りそろえ

R0016800.jpg

クランプを分解してみたが締め付け力の違いは単純にバーの太さの違いから来る物のようだ。

R0016809.jpg

2013-03-07

ボルトが通る穴をあける。80mmしか送れないので2回に分けないと貫通しない

R0016854.jpg

2013-03-08

足を組み立て

R0016876.jpg

2013-03-12

棚板完成

R0016927.jpg

2013-03-17

塗装

R0016940.jpg

倒れるとまずいので段ボールを置いてある

R0016942.jpg

塗装したのは昨日。塗料が落ち着くまでには2週間かかるが1日経てば使用しても大丈夫

R0016944.jpg

芯材のほうが塗装後の木目がにぎやかになる。この集成材は長手方向には接いでないので木口にフィンガージョイントの跡は出ない。最近の接着剤は白くて目立たないのでよく見ないと長手方向に接いであるかがわからない。ホワイトウッド105mmの集成材管柱(くだばしら)でも4枚合わせ、5枚合わせ(写真の物はこれ)、フィンガージョイント有り無しなどのバリエーションがある。

R0016948.jpg

2013-03-18

組み立て

R0016959.jpg

スパンが長いので重い物を乗せておくとたわんでくるかもしれない。中央に人が乗っても大丈夫な強度はある。材料費約¥29000

R0016961.jpg

2013-03-25

引き出しにしまってあった工具を棚に移した。

R0017016.jpg

2013-04-23

外にゴミ袋を出しておくとカラスが穴を開けるのでカラス除けの木箱を作る

R0017243.jpg

全部いらなくなった材料

R0017246.jpg

塗装

R0017248.jpg

R0017250.jpg

2013-06-18

オスモはもう水をはじかなくなった。しかもだいぶ退色している。

R0017711.jpg

2014-01-24

木を横に積むと冬場はこんなに緩む。夏場は水分を吸って膨らむのでガタは無くなる。乾燥して部屋を閉め切っている2月、3月が一番木材が痩せている。夜に窓を開けている9月頃は湿度で大きく膨らむ。
ファイル ファイルタイプ 添付ファイルの解説
gata1.wmv MOVIE 食器棚
gata2.wmv MOVIE 工具棚

2014-06-02

簾は高騰したままなので、このネットと簾併用にする。1本¥50の竹に遮光ネットをコンバイン用の麻紐で結びつけた

R0020984.jpg

2014-06-03

遮光率90%ネットはこんな感じ。かなり暗くなる。簾の方が色が明るいので同じ遮光率なら黒ネットより明るく感じる。白ネットは白すぎるので戦車色にならない範囲でオリーブ色(茶緑)のネットがあると良いのだが

R0020996.jpg

2014-08-11

よしずは2年半で寿命。冬場の保管状態がよければ3年以上持つと思うが大きいので室内保管は難しい

R0021586.jpg

2014-08-18

2階にも簾用のステンレスパイプを取り付けた

R0021692.jpg

2014-10-27

3年経過して合板の表札がぼろぼろになったので作り直し。塗装はオスモのクリヤで屋外用では無い。新材料は窓枠の余り材。栂にグラノール塗装。グラノールは屋内用だが屋外で使うとどうなるのか実験

R0022327.jpg

2016-01-27

グラノールは屋外では特に効果無し。収縮によるひび割れと紫外線劣化は防げない。宗教とNHKがしつこいので呼び鈴を増設。どちらも情報共有はされておらず同じ組織の違う人が入れ替わりやってくる。NHKは企業なのだから最低限の学習能力は備えて欲しい。当方の地域は架空配線のケーブルテレビなので電柱から引き込み線をたどっていけばテレビ回線を引いていない家は直ぐ解る。その他の方にも電池は入れてある。宅配用とは設定を変えて押すと小さな音で鳴る

R0028384.jpg