2012-08-04
全体像

基板部品面

部品面から見た配線。水色が部品面のジャンパー線
基板半田面

半田面から見た配線。紫色が半田面の配線
センサーの配線。シールドがセンサーの電源マイナス。赤線がセンサーの電源プラス。白線が信号線。

シールドが電源マイナス。赤線が電源プラス。AC-DCアダプターなら電圧が5Vの物を使う。乾電池なら3本で、充電式の1.2V電池なら4本。

部品表。殆どの部品が秋月電子で売っているもの。センサーは計測対象によって選択しないといけないのでネットショップのセンサーのページから使えそうな物を選べば良い。測定対象物が決まっていなければ磁石式や反射式がお勧め。

回路図。ソフトはデジタル回転計の12Vの物が使える。
扇風機の回転数を計測しているところ
