2012-03-24
これは20mAの物なので小さいが大電流流す物はパッケージも大きい。CRDはリード線付き部品なのでアマチュア電気工作向き。このLEDドライバーは面実装品しか無い。

左がオン・セミコンダクターのNSI45020AT1G ICソケットに半田付けした。右が石塚電子の15mAのCRD

使い方
テスターを2台使って電流と電源電圧を計測。LEDは日亜のNSPW500CS。30mAのLED。

NSI45020の結果。このLEDドライバーは電源電圧が5Vあれば白色LEDを点灯できる。

石塚電子の定電流ダイオード(CRD)は5Vだと約半分の電流しか流れない。CRDは電流の誤差も大きい。データシート上は15mAのE-153は12.0~18.0にばらつくとある。NSI45020はばらつき10%

CRDのデータシートからグラフ抜粋。0.1mAのCRDは優秀。それ以外は定電流とは言えない。おいしいところを選んで使う必要がある。

並列接続やPWM駆動も可能。詳しくはデータシートを参照。場所は...
オンセミコンダクターのトップページ
▽
ディスプレイ/LEDドライバー
▽
LEDs in Series, Max # で降順ソート
この項目が80になっている物が同じ製品群
少量ですが売店でも売っています

AC100Vでも使える

並列接続
トランジスターで定電流回路を組むとこんな感じ。グラフは電源電圧を2.0->10.0VにしたときにLEDに流れる電流。電源電圧が高くなると流れる電流が若干増える。電流はR1で調整する。2N2222は海外版の2SC1815だと思えば良い。
