2011-11-30
マキタの方が良さそうだったのだが日立のバッテリしか無いのでこの機種を選択。吸い込み仕事率は22Wしかないので100V機とは比較にならない。

はっきり言ってしょぼい造り。¥5800じゃこんなもんか。

小銭は何とか吸い上げられる。グリップの角度が良くないのでちょっと疲れる。バッテリの残量が少なくなってくるとパワーも30%程度落ちる感じ。カタログデータでは1回の充電で20分も使える。10分使えれば十分なのでパワーをもっと上げて欲しい。

吸いたかったのはこれ。ヤスデの死骸。通気パッキンの隙間から進入して、脱出経路が解らずひからびて死んでしまう。他にも蜘蛛の抜け殻などが散乱している。床下は集塵機がぎりぎり入る高さがあるのだが匍匐前進しながら移動させるのは重労働になる。思った以上に吹き出し口からの風量が多く埃を巻き上げてしまうのが難点。

フェイスハガーの抜け殻も多数
延長のノズルといまいちサイズがあっていない。2~3分使うと抜けかかる。

バッテリを下にした状態では直立せず。ストラップを付けられるので吊して保管するしかない。ストラップは付属していない。

100V集塵機と同程度の騒音。家庭用掃除機よりかなりうるさい。階段、狭い場所では便利。吸い込み力が弱いのでケバケバの付いているノズルが欲しい。

2017-02-18
新型はかなり進化している。ダメな部分はほぼ改良され実用的になったYouTube動画 日立工機 コードレスクリーナー R14DSL R14DSAL 比較
