NV200ディーラーオプション取付

ディーラーオプションは自分で取り付けることにしました。取り付ける物は...
 1.ETC(ディーラーオプション純正品)
 2.プラスチックバイザー
 3.ユーティリティーフック
 4.ヘビーデューティーラック
 5.マッドガード
の4点


2010-04-27

購入した車はニッサンのNV200バネット4ナンバー。後席は床も天井も鉄板むき出し、パワーウィンドウも無しという割り切った造りになっている。燃費は高速26km+一般道48km 渋滞少々 八王子<->飯能 往復 で12.5km/L。

R0010992.jpg

燃料タンク。右中央床下

R0010990.jpg

スペアタイヤは荷室裏側に張り付いている。リーフスプリング。これのおかげでかなり固い。路面の突き上げが胃に来る感じ。

R0010997.jpg

左中央床下は何もない

R0010998.jpg

後輪のショックアブソーバ?

R0011007.jpg

前輪はコイルスプリング

R0011037.jpg

屋根は鉄板むき出し

R0011040.jpg

床も鉄板むき出し

R0011006.jpg

微妙な詰まり具合のエンジンルーム。もう少しスカスカの方がいじりやすい。

◆◆◆パネルの外し方◆◆◆

外気導入レバーのツマミを引っ張って外す。強く手前に引っ張ると取れる。

R0011056.jpg

シフトレバーのパネルを外す。隙間が小さい。この写真の位置に竹べらみたいな物を差し込んでこじると上側を支点にしてパネルが外れる。

R0011058.jpg

ネジ2本を外す。

R0011061.jpg

最初に剥がすのは上側から。この辺りにヘラを差し込んで手前に引っ張る。こじるとキズが付くので指がかかったらヘラは使わない。上から下に向かって外していく。

R0011071.jpg

爪はこんな形状なので力を入れて引っ張れば外れるようになっている。

R0011075.jpg

外すとこうなる

R0011079.jpg

爪は全部で10カ所

R0011088.jpg

Aピラーカバーは2カ所で固定されている。上から外していく。これも強く引っ張ればよい。

R0011083.jpg

ダッシュボードはこの位置にヘラを差し込んで...

R0011089.jpg

ヘラを横に滑らせていくと不思議なくらい簡単に外れてくれる。オレンジのヘラはエーモンの「内張はがし」というもの。プラスチックの板だが¥500もした。竹よりは柔らかく桧よりは硬い感じ。

R0011091.jpg

爪は10カ所

R0011092.jpg

ここまで外すと配線は自由に出来る。

R0011094.jpg

ラジオを外す

R0011099.jpg

ケースに配線を通す穴を開ける。1個で済むはずだったのだがアンテナのコネクターがφ9.5mmの丸穴を通らなかったので2つになってしまった。

R0011111.jpg

電源はラジオのコネクターからいただく。茶色線がバッテリー直結。つまり常時通電。青い線がキーをアクセサリ位置にしたときにバッテリに繋がる電線。赤と黄色の電線がETCの付属電線。

R0011117.jpg

マイナス端子はラジオケースの金属部分に

R0011120.jpg

アンテナはルームミラー付近の定位置

R0011125.jpg

Aピラーカバーを取り付けるときは三角の下側を外しておくとやりやすい。

R0011131.jpg

本体は物を出し入れするときに邪魔になるので上側に貼り付けた。ETC取付完了。

R0011132.jpg

2010-04-29

プラスチックバイザーの取付。これは雨が降っていても窓を少し開けられるので効果大。

R0011023.jpg

全てのディーラーオプションには取付説明書が付いている。

窓を開けてグラスランを引き抜く。軽く嵌っているだけなので下に引っ張れば良い。

R0011025.jpg

両面テープで貼り付けるので十分に脱脂しておく。石けん水で洗うのが一番良いのだがアルコールを使用した。

R0011033.jpg

剥離紙の一部を剥がす

両面テープは一度張り付いてしまうと取れなくなってしまうので慎重に位置決め。剥離紙を少しずつ引き抜きながら貼り付けていく。剥離紙が切れると面倒なことになるのでゆっくり引き抜く。

R0011034.jpg

取付完了。

R0011155.jpg

ユーティリティーフックの取付。2組取り付けた。

R0011043.jpg

2個で¥1660。

R0011044.jpg

取付説明書も付いている。要らないけど...

ネジ止めするところまでは簡単。ネジを見えないようにするゴムキャップがなかなか嵌ってくれない。

R0011048.jpg

薄く石けん水付けてはめ込むのが正解かもしれない

泥よけの取付。

R0011012.jpg

¥11660。プラスチックの板きれにしては高い。これを整形するための金型代と理解しよう。

R0011015.jpg

付属のネジ

前輪はネジを緩めて取り付けるだけなのでとても簡単。

R0011144.jpg

何故かトルクス。サイズはT-20

R0011157.jpg

泥除け下部はクリップで固定する。中央部分を引っ張ってからじゃないと抜けない。左が元々付いていた物、右が泥よけ用。

後輪はバンパーに穴あけする必要がある。穴開け位置を決めるための型紙が付属しているが位置は正確ではない。現物合わせで位置を微調整した方が良い。型紙の通りに正確に穴あけすれば泥除けの取付位置がずれてしまうことは無いが、少しでもずれると泥除けとバンパーの間に隙間が空く可能性大。慎重にやるなら先ずバンパー下部だけ正確に穴明し、泥除けを仮固定した後に残り二つの穴位置を現物合わせで空けるのが最も良いと思われる。

R0011141.jpg

型紙。穴位置が現物と合ってない。裏に両面テープを貼る

バンパーはネジ2本を外すとこれくらい引っ張り出せる。取付説明書に「この位置を養生しろ」とあったのでテープを貼ったが意味が無いように思う。

R0011160.jpg

ドリルで穴空け。大きいドリルだとバンパー下部の穴あけが出来ない。

R0011164.jpg

プラスチックにはネジが効かないので鉄製のクリップを取り付ける。このクリップがナットの代わりになる。

R0011168.jpg

取付完了。見た目はイマイチ。ちょっと小さい。

R0011173.jpg
R0011174.jpg

泥除けがないとこうなる。泥除けの効果は雨が降るまでお預け。後輪の泥除けはタイヤハウスの内側を覆うくらい大きくないと効果薄いんじゃないか???

R0011145.jpg

2010-05-03

ヘビーデューティーラック。耐荷重100kg。取付費込みだと¥70000もする。重さも25kgはあると思う。組み立ててからだと2人でやらないと屋根の上に持ち上げることは困難。

R0011199.jpg

ヘビーデューティーラック。定価¥59920。

R0011197.jpg

屋根には取付用の穴が開いている。プラスチックの蓋はプラスドライバーで取り外せる。

ボルト、ナットなど部品点数はかなり多い

R0011201.jpg

小物部品はこれだけある

R0011202.jpg

前後は大体同じ部品だがセンターフレームだけは寸法が異なる。右がセンター用。

設計意図はよくわからないが前後とセンターではボルトの穴位置が異なる。このためセンターの部品は左右の区別がある

R0011206.jpg

センターフレームの取付穴

R0011207.jpg

後フレームの取付穴

一人で作業するため屋根の上で組み立てていく。取付説明書では2人で作業することを前提にしているので組み立てたラックを屋根の上に載せる手順になっている。

R0011209.jpg

最初に脚プレートを車体屋根に取り付ける。全てのボルトは仮締め

R0011213.jpg

フレームを載せる

センターは850mmとあるが実測では866mmだった。フロント、リヤは説明書通り。

R0011229.jpg

説明書の寸法に誤り有り

R0011219.jpg

屋根は鉄板むき出しなので車体側の取付ナットも見える。ナットは屋根に溶接(?)してある。

精度が良いので取付は簡単

R0011215.jpg

横枠を取り付ける

R0011218.jpg

中間パイプを取り付ける

横枠の左右位置、センター部分で折れ曲がっていないかを確認してボルトを本締めして取付完了。
ラックの前フレームが車体ほぼ中央に来る。ラックの前後長は1480mm。ラック後フレームから車体後部までは約600mm。車体長は4400mmだから道路交通法上440mmまで車体の後に張り出した状態で積載可能。4m角材だとぎりぎり角材の重心がラックの上に収まる。

R0011225.jpg

2010-05-20

それなりに効果有りか? 片側だけ取り付けないと差が解らない...

IMGP2808.jpg
IMGP2810.jpg
IMGP2811.jpg

2010-08-21

石こうボードを積むとこうなる。床の上に丁寧に積めば合板がぎりぎりはいるらしいのだが、大抵何か積んであるのでその上に雑に乗せると後ドアが閉まらない。折りたたんだ後席の上に載せるように積めば入る。あと10cm長ければ楽に積み込める。何でぎりぎりすぎるサイズなのだろう? コンパネを楽に積めるサイズでないと建築業では使えないだろう。 

IMGP3622.jpg

2010-11-23

信号待ち中に後から軽自動車に追突されて後部ドア破損、相手方の保険(東京海上)で全額支払われたが保険会社の対応が良くない。東京海上は休日、祝祭日の事故対応が手薄になっている可能性有り。当方の保険は損保ジャパンだったが普通の対応。以下纏め
 ・荷台が低いので後から追突されるとバックドアにダメージを受ける<-板金ではなく全部交換した
 ・壊れた箇所はバックドアとバンパー
  ドアは凹んだが開閉に問題はない。自分で起こした事故ならタッチペンで塗っておしまいという感じの傷。
 ・追突速度はオートマのクリープだけで動いているレベル(だと思う 後ろは見ていなかった)
 ・東京海上からの連絡が遅かった(事故後4時間)
 ・東京海上の事故担当者(男性)の自宅らしきところから連絡が入った。電話口で犬がほえていてうるさい。
  口調がタメ口風。事故対応なので丁寧語を使って欲しい。
  要領を得ない電話。
   結局言いたいことは
     1.修理工場が決まっているなら連絡先を教えてくれ
     2.代車が必要か
   の2点だったのだが、
     休日なので翌日代車が用意できない   <-走れるから翌日に代車不要
     希望の代車が用意できるか解らない   <-同等機能の車なら何でも良い
     修理工場と直ぐ連絡が取れるか解らない <-走れるから直ぐに修理できなくても良い
   といった言い訳を聞くはめに
 ・平日の対応はごく普通。女性の担当者。
 ・修理費用は約25万円(請求先は保険会社だが修理明細をもらえるので金額が解る)+代車費用(金額は不明 ニッサンレンタカー)
  7日間借りたのでたぶん代車費用は5万円程度。合計約30万円。事故を起こすとくるま屋が儲かるしくみのようだ。
 ・修理費用、代車費用はニッサンディーラーが保険会社に請求
 ・借りた代車はニッサンAD。1300cc
  車種はディーラーの修理担当者と電話で話をして決定。
  バネットは燃費12~13km/L ADは15km/L
  ADは足元(左足側)が狭くとても窮屈。エンジンはガラガラ音がする。毎日乗る車としてはお勧めできない。
100:0の過失責任なのでどうでもいい担当者に任せたのかな? 大きな保険会社でも担当者次第で対応の善し悪しが決まってしまうようだ。どんな担当者にあたっても保険料は同じ。保険屋に限らす「大きな企業だから安心」というのは間違いなく錯覚だね。
損保ジャパンは4ナンバーに乗り換えたらかえって保険料が高くなってしまったので変更しようか思案中。 

R0011480.jpg

部品は積み上げると結構高い。旧ドアから部品を移植したのかドアをそっくり替えてしまったのかよくわからない修理明細。泥除けの取付工賃が入っていなかったり旧ドアから移植したはずのガラス代が入っていたりかなりテキトーな感じ。自分で払うわけではないので細かい詮索はしない。

R0011484.jpg

2011-12-11

余っていた合板を敷いた。

R0013439.jpg

1枚だけ

R0013440.jpg

切らないと納まりが悪い

この車、あと10cm大きいと楽に合板が積めるのだが...

R0013441.jpg

この金具が床に埋まっていると良いのだが

R0013442.jpg

後ろは丸めなくても入った

2011-12-29

庭石だと600kgでこれくらい。

IMGP6038.jpg

2012-01-16

エアチャックを買った。空気入れの口金。コンプレッサを持っていれば約¥1000の出費で済む。この形状はタイヤのバルブが一番下(地面に一番近い位置)に来ているとき使いにくい。角度付きの物を選択すべきだった。少し余計に入れて空気圧計を見ながら圧力を調整する。空気圧計も安い物は¥1000程度。
NV200は貨物車なので空気圧が前輪3.0、後輪4.5kgf/cm2と高い。空荷の時は2.5kgf程度まで空気圧を下げるとだいぶ柔らかくなる。工具用のコンプレッサーは15~20kgf/cm2の圧力で使用するので破裂させないよう注意。

R0013598.jpg

2012-11-15

27000km走行。前輪の摩耗が激しい。5~6万キロで寿命になると思う。後輪は寿命が推測できるほど減っていない。

R0015785.jpg

2013-06-08

当方の車は側面からぶつけられて修理中。代車に同じ車を頼んだら微妙に違うのが来た。後席がシートベルト付き。
・ハンドル、ブレーキがやや重くなっている
・2速<->3速の変速タイミングが違っているような気がする。当方の車の方が3速に入る速度が高く2速で引っ張る感じ。
代車の方が自然な感じ。たぶん代車の方が新しい。

R0017644.jpg

コンパネは250mm以上切らないと入らない

R0017652.jpg

背もたれはこれ以上後ろには倒れない

R0017651.jpg

台座の形状が標準シートと大きく違う

R0017650.jpg

クッションが行方不明になっている。当方の車も行方不明になったことがあるがドアのほうに貼り付いていた。設計も良くないが取付もテキトーなので注意。

R0017655.jpg

ETCはこの位置

R0017656.jpg

電線を通す穴

R0017659.jpg

2013-07-03

カーナビを新型にした。ユピテルのYPB718si。バッテリ内臓なので取り外して使える。シガーソケット部で12V-5V変換している。コネクターはミニBなのでパソコンから充電もできる。ただし充電中は電源が入らないようになっている。USBは500mA以上供給できない仕様なので消費電流0.8Aのナビが動いたらパソコンが壊れる。

R0017897.jpg

今まで使っていたものはソニーのNAV-U。古いので圏央道がかなり未完成。地図の更新に¥13000もかかる。ユピテルの新型は約¥18000と価格差が¥5000しかない。

R0017899.jpg

地図は最新のはずだが当方の家の前の道路は無い。右上のネズミーマークはネズミ捕り注意地点。

R0017901.jpg

GPSの補足速度、画面サイズなど前機種より比べ物にならないくらい高性能。悪い点はやや音声が聞き取りにくい点。

R0017908.jpg

2013-07-31

4年も使った助手席側ワイパーブレードを交換。ワイパーブレードの替えゴムは6mm幅と8mm幅の違いがあるだけで断面形状は各社共通。長さ方向は切り詰めることが出来る。MonotaROで10本¥1400の安物だが問題なく使える。この車は運転席側8mm/助手席側6mm

R0018078.jpg

2013-11-02

シートを取り外してみた。

R0018932.jpg

ボルト4本を外せば取れる

R0018935.jpg

シートがあると1820mmの合板が入らないが外すと2m以上になる

R0018937.jpg

2015-11-11

マッドガードは中国製に安いのがある。穴開けが必要ないタイプもある。NV200のキーワードで全部調べたがこれ以外の中国製はリアスポイラーなど装飾品が殆ど

R0027514.jpg
R0027516.jpg

2017-06-18

ETCが動作しないので分解

R0035108.jpg

原因はヒューズ切れ。黄色線なので常時通電側。切れた原因は不明。1Aのヒューズが入っていたが在庫が無いので0.5Aを入れた。必要以上に容量が大きいので短絡保護用ではないかと思う

R0035111.jpg