2010-04-01
思い切って高いのを買った。ズーム機能も無しで5万円。

リコー GR DIGITAL III
10cmも離れていればそこそこきれいに撮影出来るが、超接近撮影すると暗いし被写界深度も狭くまともに撮影できない。このカメラは自分の撮影環境に合わせて色々設定しないといけない機種のようだ。当方のホームページにはボケ味の効いたお上品な写真ではなく、全ての箇所に焦点の合っている遠近感の無い明るくくっきりした下品な写真が必要。

絞りをF9にして被写界深度を広げ、暗くなった分ISO感度を上げて(ISO-400)露出補正+1.0に変更。設定の幅が広く同じ照明でもここまで違う写真が撮れる。中央部分のくっきり感はDIMAGE Z3の方が上だが総合するとGRのほうが優れている。DIMAGEはここまで絞ると暗くなりすぎてまともに写ってくれない。設定は右肩に付いているダイヤルの「MY1」~「MY3」に記憶させることが出来る。

普通のマクロ撮影。照明は白熱電球40Wなので肉眼ではもう少し黄色い感じに見える。

これは同じ物をDIMAGE Z3で撮影。ツマミの先端に焦点を合わせているつもりなのだが合ってくれない。GRは使い慣れたら思い通りに制御が出来る良いカメラと言えそうだ。GRはF1.9なので周囲がかなりボケる。DIMAGEはF2.8。

単4電池が使える。電池蓋はSDカードと兼用だが電池ストッパーが付いていて蓋を開けても電池が出てこないようになっている。

F値を変更して撮影してみる。F1.9

F2.8

F9.0

同じF2.8でもDIMAGEではこんな感じになる。GRの方が広角なので同じ範囲が写っていても撮影距離が被写体に近くなる。当方にとって便利なカメラではないが、撮影が目的なら楽しいカメラ。

2010-04-02
DIMAGEにも少しは出番が残っている。望遠機能がないので部品の搭載状況の写真はGRでは思わしくない。これはDIMAGE Z3で撮影。

こちらはGR。タクトスイッチがツマミに隠れて半分しか見えない。近づくと照明も難しくなる。中央部は明るいが周囲が暗い。照明は自作のリングライトを使用。

もう少しつまらない写り方をして欲しいのだが広角レンズなので面白く写ってしまう。

2010-04-10
ものすごく広角。同じ位置から撮影した物。

リコー GR DIGITAL III

PENTAX OptioE50
普通のレンズだと足場の写真になるが、このカメラで撮影すると足場の下から撮影している写真になる。

2011-12-14
昔使っていたスポッティングスコープが出てきたので望遠撮影してみた。倍率は高めの30倍、レンズは60mm。アイピースの前にカメラを構えてマクロモードで撮影。

撮影場所はここ

ピントが合う位置が浅いので何枚か撮影しないと目的の物にピントが合わない。

どこかに鳥の巣があるのだが見つからない。茶色い鳥が住んでいる。種類は解らず。ここはスズメ、ハト、セキレイが良く飛んでくる。カラスは殆ど見かけない。

木星も撮影。全天で一番明るい星なのですぐ見つかる。

上の写真の拡大図。木星の近くにある4つの点は衛星。肉眼だと2本縞模様が見える。固定しないとぶれてしまう。晴れたら固定して撮影してみよう。
2011-12-15
木星を再度撮影しようと思ったがピントが合わないので、スコープ無しで普通に撮影。これは1分間露光。

これは2分露光。真北の空。木が明るく写っているのは隣家の勝手口の照明の影響。

2012-01-03
雑草が冬枯れし姿が見えるようになったので住んでいる鳥の正体がわかった。ネットで調べたら画眉鳥という鳥。外来種らしい。飛び立つところを見たことが無いし一日中かさかさ音がしているのでこの斜面だけで餌をとっていると思われる。草が刈ってある金網の手前へは飛んでこない。

金網にピントが合ってしまうのでまともに写ったのは2枚だけ。地味なのでどこにいるか分かり難い。画質が悪いのは室内から窓ガラス越しに撮影しているため。落ち葉をひっくり返して虫を捕っているようだ。

2012-01-24
昨晩の雪で桜が満開になった。桜は数本で他はクヌギ。

2012-02-10
毎回位置決めが面倒なのでスポッティングスコープ用のアダプターを作ることにした。カメラ側は複雑な形状なので市販品を購入。

材料は黒のジュラコン

旋盤で削る

寸法がイマイチだけど完成

接続チャート。
スポッティングコープ
▼
自作アダプター
▼
BORG SD-1X(D)
▼
BORG [7404] M57→M43AD
▼
RICOH GH-2
▼
カメラGRD3
最新のビクセンやKOWAのスポッティングコープなら市販品だけで接続できるはず。

薄暗いのでシャッタースピード8秒で撮影。

木星。シャッタースピードを早くすると衛星が写らない。これはピクセル等倍で切り出した写真。今日は空の状態が余り良くない。

シャッタースピード13秒でこんなにも流れる。オリオン大星雲。赤道儀が無いとダメ。

ピクセル等倍で切り出すと紫色にもやっとしているのが解る

2012-02-11
昼間撮影してみた。中央部以外は使えない。桜の幹

これは杉

2012-02-16
距離は3~4m程度。窓ガラス越しに撮影。中心部の狭い範囲しか使えない。このデジカメとスポッティングコープの組み合わせは良くない。スポッティングコープは広角レンズと相性が悪いのか?
