2009-09-08
レンタル料金は¥700。1年に1回程度の使用頻度なので宅地の草刈り程度ならレンタルが良い。低料金の割には使い方の説明などしっかりやってくれる。エンジン始動、刃の取付取り外し方などを実演してくれる。これで¥700は安い。充電式は別ページを参照 マキタ電動刈り払い機 MUX60D

ジョイフル本田瑞穂店。巨大ホームセンター。

長さは1.8mもある。セダンだと斜めに入れてぎりぎりはいるサイズ。
9ヶ月放置した敷地です。プチジャングル。

道路を隔てた向こう側の家の1階が見えない

緑の金網フェンスも見えなくなっている

雑草が生えていない箇所もある。この辺は土が異常に固い。
草刈りホーも用意しましたが小石だらけの硬い土の敷地では疲れるだけで全くはかどりません。これは土の軟らかいところでないと使えません。農地専用です。刈払機のチップソーは石やコンクリートにぶつけると刃が飛んでしまうことがあるので擁壁のキワは刈れません。ホーを使ったのは擁壁の近くだけ。

草刈りホー

こんな構造
フルスロットルだとすごい振動と騒音なので中スロットルで使っていました。クラッチには良くない使い方です。2ストロークなので燃料はオイルとガソリンの混合燃料です。長期間放置するとガソリンだけが蒸発してオイルだけが残りキャブレターを詰まらせます。使った後は燃料を抜いて。エンジンをアイドリングにしたまま放置し、キャブレターの中の燃料を使い切るようにします。(この季節、借りる人が多いようなのでガソリン抜きは不要でした)

タナカ製。TBC-270。27ccかな?

エンジンは2ストローク。
刈り払い機はどのメーカーの物も操作方法は同じです。燃料ポンプ(ポンプと言うよりスポイトに近い)を数回押してキャブレターにガソリンを送り、チョークレバーを「始動」位置にしてスターターの引けばエンジンがかかります。ポンプが付いていない物は20~30回引かないとエンジンはかかりませんが、ポンプが付いているタイプは4~5回でかかります。

赤いボタンはキルスイッチ。通常のキルスイッチと違い押しボタン。スロットルを戻して刃の回転が遅くなってからでないと押してもエンジンは止まりません。

スロットル。内側に回すと回転数が上がる。そんなに重い刃ではないが回転数が上がるのに4~5秒かかる
洗ってから返却します。洗わないとクリーニング代が¥1000。ぬれ雑巾で拭けば緑のコーティングは取れます。

回転刃が小石をはじくと勢いよく飛ぶのでガードが付いています。標準状態では刈払機に付いていません。後付けする物です。

使用後。銀色だった刃が緑色に。
太くても切りやすい草、細くても切りにくい草。刃にまとわりつく草。とにかく色々。日影がないので熱くて消耗します。刈払機を使っても草刈りは重労働です。

3.5時間後。刈った草はそのまま。基礎工事まではまだちょっとあるので、たぶんもう一回草刈りが必要

縄を張って建物の位置を確認。もうちょっと道路側に移動させようか。
洗っていて気がつきました、丸鋸のように平面ではなく下に凸形状になっています。地面に向かって食い込んでいかないようにするための物と思います。この製品だけの特徴なのか、チップソーなら全てこの形状なのかは不明。

チップソーは反っている。真っ直ぐに立てて真上から撮影
草むらに隠れている石は発見できないので必ず石にヒットさせてしまいます。高い刈り刃もありますが初心者は安物で良い。但し安物はチップが取れて飛んでくることがあるらしいので注意。

石やコンクリートブロックに5~6回ヒットさせましたが、チップの欠けは有りません。かなり摩耗しているので燃料にして5リットル分も刈ったら使えなくなりそう。これは1リットル消費後の状態。

チップソーは水洗いして油を塗って保管。
かかった費用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
刈払機レンタル代 | ジョイフルホンダ | 1 | ¥700 | 1日で¥700 2日連続だと¥1000 |
2サイクルガソリン | ジョイフルホンダ | 1 | ¥328 | 混合ガソリン 1:25 |
チップソー | ジョイフルホンダ | 1 | ¥880 | ホームセンターのお勧め品。自分で購入して持っていっても良い。 |
農事用窓ホー | MonotaRO | 1 | ¥2,470 | 浅香工業製 |
2009-12-09
明日、地盤調査(SS試験)をやるので草刈りに来ました。来なくて良かった感じ。刈った草をそのまま放置したので虫が多い。虫にたかられてしまったので2時間程度で退散。明日は殺虫剤持ってこよう。

北側。斜面は市の物だが、この斜面を拝むのは自分だけなので何か植えてしまおう。綺麗になっているところを見ると1年に2回草刈りをしているようだ。鹿やアライグマが生息しているらしい。

道路側。散歩していた人に話しかけられる。昔この辺は100坪1億だったとか。本当か? 土地だけではなく上物も付いての価格。近くに駅が出来る予定(地形的に無理っぽいんだけど...)だったが迂回されてしまって価格が下がり続けた。最寄りのスーパーまでは3kmある。コンビニは...あったかな?
2009-12-17
明日地鎮祭なので草刈り。特に必要性はないと思うが気分の問題。予約は出来ないので早い者勝ち。この季節の利用者は多分少ない。

また同じ機種
盛大に火花を飛ばしながら刈ったがチップはそんなに摩耗していない
約3ヶ月半後の状態。最初にクローバーが生える。その後背の高い草が生えるとクローバーは駆逐されてしまう。
背の高い草も低い草も刈る労力は殆ど変わらない。除草に約4時間かかった。

河川敷などではクローバーがコロニーを形成するのだがここはそんな感じではない。

9月に刈ったので背の高い草は生えていない。冬枯れした草が混ざっている。
かかった費用 チップソーは前回購入した物を使用 | ||||
品名 | 購入場所 | 数量 | 単価 | 解説 |
刈払機レンタル代 | ジョイフルホンダ | 1 | ¥700 | 1日で¥700 2日連続だと¥1000 |
2サイクルガソリン | ジョイフルホンダ | 1 | ¥328 | 混合ガソリン 1:25 |
4時間に及ぶ草刈りの成果は地鎮祭の写真を参照
2009-12-31
刈った草は積み上げておいた。乾燥して小さくなるかと思ったがあまり体積が変わらない。変な生き物が棲みついていそう。

2011-09-29
AC100Vタイプの物を使ってみた。もらい物。能力はエンジン機の1/3程度。ナイロンカッターと鉄の刈歯が付属している。

ナイロンカッターは草を細切れにしてしまうので刈った後の草はそのまま放置することになる。大きくなりすぎた草には不適。夏場だと3週間に1回程度刈る必要がある。足元が汚れるので長靴が必要。顔面に小石が飛んでくるのでゴーグルも必要。半径2m程度に草が飛び散るので密集地での使用に難あり。

2013-08-04
異常過熱して回転が重くなったので分解。

ベアリングが固着していた。アウターとプラスチックケースとの摩擦熱で過熱した物と思われる。油を差してグリグリやっていたら回復。何かのついでにベアリングを買ったら交換する。モーターのブラシはあと3年くらい使えそう。ナイロンコードは全部使い切ったのでエンジン用の固い物に詰め替えてある。良く刈れるようになったがモーターに負担がかかっているはず。
