2009-01-21
写真は時系列になっています、完成していく様子を見て下さい。

革を荒取り。外側は1.5mm、内側は1.0mmです。仕切りの最終的な形状は製作途中で変更しています。この写真の物は修正前のものです。最終版は添付のPDFファイルを参照して下さい

耳の部分を大きめにしました。縫いつけてから切り落とすことにしました。

切り出し完了

トコノールは乾燥前に薬の小瓶を使ってすり込んでいます。乾燥してから擦るとテカりすぎてしまいます。乾燥前にすり込めばテカりません。

カード入れ最下段をセロハンテープで仮固定

仮固定する前に縫い目の溝掘りは済ませておきます

溝に合わせて穴あけをします。財布は4mmピッチの穴でしたがカード入れは3mmにしてみました

反対側です。この穴を頼りにカード入れの仕切りにも溝を掘ります

この位置から縫いはじめます

最下段の縫いつけ完了

2段目をセロハンテープで仮固定

2段目を縫いつけます

2段目縫いつけ完了

最上段を接着剤で仮固定します

はみ出た外周部を切り落とします。

外周部を切り落とし完了。

溝を掘って縫いつけます。かなり長距離になるので糸を長めにします。

縫いつけ完了。この後、外周分をヤスリで整え、トコノールを塗り込みます。

濡らしたぼろ布で革を拭いて水分を与えて折り癖を付けます。

完成 内側

完成 外側

ちょっときつすぎたか...
カードを入れたときのふくらみ具合が良くない。カード入れは柔らかい革で作ったほうがよさそうだ。
